見出し画像

出家コース48日目

サイドFIREされた方が主催する出家コースを受講している。
やりたいことができるようになるにはこのコースを受講するしかない!と直感で思ったからだ。

3か月オプチャなどでフォローしてくれるとのこと。
少し前に出版された主催者の本が教科書になる。

このコースへ参加したのは、やりたいことを形にしたいと思ったからだ。
やりたいことは「元気になる発信」

自分のこれまでのキャリア、今の生活、将来を見据えて、そのうえでできることを考えている。

今考えるのは、実家の方は過疎化が進んでいるので、町の助成や理解や協力を得て高齢者が介護なしで元気で生きるための居場所を作りたい。

①古い食堂あとで、気軽に立ち寄れる場所を作りたい。
珈琲やモーニング、ランチの提供。
メリット1 お店まで歩いてくることが健康につながる(ウォーキング)
メリット2 コミュニケーションをとることが認知症予防になる
メリット3 困っていることなどを共有して助けあえるとこともある(孤独の解消)
メリット4 ヘルシーでも栄養のとれるランチの提供で食生活を改善
メリット5 血圧計をおいて計測する
メリット6 1時間のアルバイトでランチ1食提供 (働く場の提供、生きがい作り)

②地元の特産物でお土産屋さんを作りたい。
食堂の横に小さなお土産屋さんを出して、お土産を生産する(町でできる仕事を作る)
・乾物・ドライフルーツ(しいたけ、干し芋、切り干し大根、干し柿、干せる野菜なんでも)
・富士山のゆるキャラグッズ(富士山の1合目に位置するので)
・すぐそばの神社の御利益グッズ

③個人的には、発信をしたい。
母や妹のためにレシピを考えているが、NoteやYouTube動画などで発信して、同じように痩せれなくて困っている人に美味しいダイエットレシピを届けたい。

◎料理が苦手な人でも簡単にできるがコンセプト。
◎時短、簡単、美味しいが必須

陶芸の先生のかっこいい器を借りる約束もしている。

出家コース46日目
★やれたこと
あ~よく寝た~と起きる
ストレッチ、有酸素運動、老眼回復トレーニング
ウォーキング
ペン習字、脳トレ
Twitter(米3指数動向の確認)
社労士試験勉強
個別株分析
白米を食べない生活をアシストするためのレシピを作り料理する(写真は明日)→Note
インスタ 初投稿 次回から料理の記録始める
家計簿 レシート整理

★できなかったこと
ブログ 明日から毎日1記事はじめる

今日は日中体が動かなかった。
娘が日本選手権の出場を目指しして出発するので、大学帰りを迎えに行き、空港近くのガストで食事して空港まで送った。
体が動き始めたのが9時すぎで、お風呂を出たのが3時。
朝食は用意して寝坊することに決めた。

★変えたい事
早く寝て(9時)早く起きる(4時)
今やりたいことを徹底的にやる(発信で稼ぐ)と決めて予定する(ブログ・レシピ記録から始める)
スマホをだらだら見る時間をやめる

#出家コース
#やりたいこと
#変わりたい
#本当にやりたいことを徹底的にやる
#仕切り直し
#レシピ作る
#やりたいことでみんなの役に立つこと
#継続
#やらない事も決める


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?