見出し画像

【エッセイ】勉強と仕事の出来は比例しない。

こんばんは。

今週も毎日パワハラです(笑)がパワハラおじさんは、無事定年しました。これからは、オブザーバーだそうです。誰かあのパワハラおじさんを別な場所に異動させて下さい。

いつまでも、古き悪き風習、やれって言ったらやれ体質がこれでは変わりません。

昨日、最後の訪問という名の粗探しをしに来ました。私は、会いたくないので、帰った程にしてもらいました。

しかも、夕方の売り場の品揃えがとにかく気に入らない(実際は何をしても気に入らない)ようで16:30くらいに来ていました。

褒めるということを知らない人なので、出来て当たり前だから、けなすだけ。

新人(3ヶ月)が偉そうにパートさんにこう言ったんだそうです。

「だいぶ、売り場良くなりましたね。トレーナーとマネージャーで連絡を取り合って対応してくれているようで。この調子で頑張っていただきたいです。」

と。

パートさんは、呆気に取られて「はぁー。」しか言えなかったそうです。

現場を全く知らない人が、どの口を叩いてるんだと。労いの言葉を1つもかけられないのかと。

私だったら、そんな事を言われたら、ハッキリ正論をぶつけてしまったと思うので、やっぱり居なくて正解でした。

この数分前、部門内のSNSでやり取りをしていて、毎週の事なのですが、商品やそれに関する原料が間違っていて、別な方が指摘をしたんです。

そしたら、見当違いな答えだったので、私が返信しました。そもそも、運営しているシステムでは新人が言っているように対応出来ないこと。

対応出来る日は、当日から3日後以降であること、そして来週のシステムの情報が抜けていて発注が出来ないこと。

ビックリしたのが、そのシステムの仕組みを全く知らなかったことです。薄々、言っていることがおかしいとは感じていましたが、だから平気でおかしなことが言えるんだと。

翌日、前日に3日後以降でないと対応出来ないと教えてあげたにも関わらず、今日以降で変更をお願いしますと発信がありました。

常々思っていましたが、この新人日本語を理解する能力が著しく欠落しています。

あんなに分かりやすく噛み砕いて書いたのに…これで、人間だと思わないフェーズにインしました。もう何を言っても理解されないんだと、こちらが理解しました。

来週以降、もう何も発信しないようにします。時間の無駄ですから。

さて、来週は理不尽砲が発動されます!上に掛け合いたいと申し出たら、感情的になるな、考えすぎるなと言われました。

感情的って、冷静ではない言葉を吐くことではないでしょうか?私は、現状に基づく事実を理路整然と述べただけです。

真面目すぎるんだと、昨日本日と方々から言われました。真面目って、何なんでしょうか?逆にどうすれば、真面目ではなくなれるのでしょうか?こういう事を考えてしまう事自体、真面目なのかもしれませんね。

持ち帰った仕事は、やらずに会社でやるとします。どうか、ストレスは溜め込まないでくださいね、皆さんは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?