見出し画像

やべ、ネタ切れる。ネタはある。

IMG_1579のコピー





やべ、





ネタ切れた。




降参




しないぞ!!


こんちくわくらけんです!!!🔥


今回は継続の難しさについて語っていこうと思います!!!!

(↑戒め)



継続がそもそも苦手

三日坊主って言葉作ったやつ本当にすごい。。。


意気込んで始めたときと、三日目の熱量ってかなり違うことに気がつきました。

人は”第1回”とか”新しいことを始める”ってことがどうやら好きみたいです。

ワクワクしますしね。


だがしかし、これを何年も続けることが難しい。。。

だからこそ継続にはパワーがあるんですよね。


結果がついてこない不安感

画像2

ま、仮に三日坊主脱せられたとしても、

この第二波によりひとは継続のふるいにかけられるのです。

やりたいことって続けやすい、続けやすいことは続けやすい。

しかし、

まあ人に見られたりする分野だと、再生数、視聴数、アクセス数とか

目に見える結果が出てくるのでとてもそれを感じやすい。



対策①

全部初めてにしてしまえばいい。

シリーズものをやるから続かない。

新しいことをやり続ければ良いのです。

飽きたら別の手段を考えれば良い。


対策②

人に喜んでもらうことをやる。

これは言ってしまえば、需要です。

ただただ好きなことをやり続けるってのも大事です。

ただ結果がついてこない不安感を考えると、

人の好きを考えて活動計画を立てるのもありなのかなって思います。

ま、一番は自分の好きと需要が合致していくこと、

またそのプラットフォームを探すことなのかなーと( ͡° ͜ʖ ͡°)



まあそんなこんなで

今回は、僕がチーム活動を勉強してた時の考え方的なのを紹介してみました〜。。。


本当になんの専門家でもないので一案として受け取っていただけると幸いです🙇‍♂️


それでは今回はこのへんで!!ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?