見出し画像

転職初心者向け:3回の転職経験者が語る「知っていれば防げたミス」で後悔しない転職エージェントの活用方法

はじめに

「初めての転職…どのように進めればよいのだろう?」
「転職エージェントをどう選び、どう活用すれば最適なのか?」

この記事を手に取ったあなたは、仕事に対する不満や転職に対する不安を抱えているのではないでしょうか。私もかつてはあなたと同じように、自身のキャリアに6年以上、悩み続けました。しかし、3回の「転職」を経て、やっと自分に合った「天職」を見つけることができました。

人生の多くの時間を費やす仕事や転職に悩んでいるあなたへ。

私が3回の転職の中での失敗を通じて学んだ教訓を共有し、転職の不安を軽減するお手伝いをできればと思いこの記事を作成しました。

転職は結婚に似ていて、最終的には「ご縁」が大切です。それは「優劣」よりも「相性」が重要であるということを意味します。

この記事を通じて、転職における後悔の原因となる「知っていれば防げたはずのミス」を最小限に抑え、良いご縁を見つけるサポートができればと思います。

この記事は、自己分析が終わり、志望企業が明確になった状態の方を対象としています。自己分析については別の記事で詳しく取り扱う予定ですので、それに関する内容はそちらをご参照ください。

騙されないために必読:転職エージェントのビジネスモデル

転職エージェントの主な収入源は、転職希望者を採用企業に紹介し、その結果として入社が実現した場合に企業から受け取る報酬です。具体的には、転職者の年収の約30%程度(ただし、企業や市場の相場により変動する)が設定されています。

このビジネスモデルは完全成果報酬型と言えます。

このため、転職希望者であるあなたがエージェントに料金を支払うことはありません。

しかしながら、注意点として、エージェントが必ずしもあなたに最適なポジションを紹介するとは限らないことが挙げられます。求人や企業によって、エージェントに支払われる紹介料の割合が変動するため、エージェントにとって報酬の高い(本当は良くない会社だが優先的に紹介したい)企業や、逆に報酬の低い(本当は良い会社だがあまり紹介したくない)企業が存在することから、その影響を受ける可能性があるからです。

転職エージェントには天使と悪魔が混在している

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するかどうか迷っているなら、基本的には利用を推奨します。以下のメリットが挙げられるからです(ただし、実績があるかつ、誠実な転職エージェントを選ぶことが前提です)

採用動向の知識
転職はタイミングが命です。転職エージェントは特定の業界や企業の人事と定期的な打合せをしているため、採用意欲や内情をエージェントは詳しく知っています。

情報の集約
転職活動では複数企業への併願が鉄則です。転職エージェントの利用で、その管理が容易になります。

経験に基づくアドバイス
多くの候補者とのやり取りから、過去の成功・失敗例を元にしたアドバイスが受けられます。実際の過去問を蓄積している転職エージェントもあります。

直接応募との違い

「企業は紹介料を払いたくないから、企業のHPから直接応募した方が良いのでは?」と思うかもしれません。しかし、入社後に活躍する良い人材を獲得できれば、年収の30%前後の紹介料はすぐに回収できるので、大企業にとっては大した額ではありません。

また、大手企業ではHPからの応募が多すぎて、人事が全ての応募を確認できていないことも珍しくありません。

友人紹介のリスク

「志望企業に勤務している友人に紹介してもらえば?」という考えも悪くないですが、不合格となった場合や入社後のパフォーマンスによっては、その友人の評価に影響を及ぼすリスクを考慮して慎重に依頼しましょう。

転職エージェントの選び方

転職エージェントの選び方は、転職活動の成功に大きく影響します。良いエージェントを選ぶためのポイントを以下にまとめました。

専門的知見
エージェントが志望業界に深い知識を持っているか確認しましょう。理想的には、エージェントが志望企業や業界の出身で、その業界の内情に詳しいことが望ましいです。

人間としての相性
価値観や人間としての相性を考慮することは重要です。転職活動は予想以上に時間がかかることが多く、うまく行かない状況でも、良好な関係を維持できるエージェントを選びましょう。年齢が離れすぎていると価値観が大きく異なるので、少し上くらいの方がいいでしょう。

連絡の速度
連絡の取り方や返信の速さもチェックポイントです。迅速に対応してくれるエージェントは、候補者のことを真剣に考えている証拠です。

お金にならないサポートの有無
履歴書の添削や模擬面接などのサポートが受けられるか確認しましょう。完全報酬型の転職エージェントにとって、このような支援は報酬につながるとは限らないので、半分ボランティア活動のようなものです。だからこそ、エージェントの献身的な姿勢を示すもので、単に自己の売上を追求するだけでなく、候補者の成功を真摯に願っていることが伺えます。

上記のポイントを基に、転職活動をサポートしてくれるエージェントを選びましょう。

転職までにやるべきステップ

  1. 自己分析: 好き&得意な領域での仕事を見つける。(当記事では対象外)

  2. 信頼できる転職エージェント探し: ビズリーチ等(業界や年齢によって最適な媒体を調べる)の転職サイトに登録し、最低でも10人の転職エージェントと面談をしましょう。この過程で何度も自分のキャリアを他人に話すことで、自分が頻繁かつ潜在的によく使うキーワードが顕在化するです。なお、面談中に応募を勧められてもその場で回答せずに必ず保留してください。30分しか話していないのにすぐに応募を急かすエージェントは自己の利益しか考えていないので信用できません。10人面談しても納得がいかない場合は、妥協せず20人、30人と面談を続け、信頼できる転職エージェント(パートナー)探しに妥協しないこと。

  3. 信頼できる転職エージェントを絞り込み: 複数掛け持ちすると情報が一元化できないのと、転職エージェントの浮気をすると信頼関係が崩れてしまうリスクがあります。「この人に紹介料が入ってほしい!」と思える人を選びましょう。

  4. 複数応募企業の選定: 初期段階では先入観をなくして幅広く見ることが重要です。自分の知識経験だけでは気づかなったり、実際面接をしてみると魅力を感じる企業はたくさんあります。

  5. 応募書類の磨き上げ: 履歴書や職務経歴書をブラッシュアップして、転職エージェントにも客観的に添削してもらいましょう。応募書類の「美しさ」は貴方の第一印象となるため大変重要です。

  6. 複数企業への併願: 必ず志望度の低い企業から順番に受けていき、面接慣れをして、第一志望の企業は必ず最後に受けること!!!第一志望を最初に受けたい気持ちは分かりますが、ぐっとこらえてまずは「勝ちパターン」を習得してから臨みましょう。仮に第一志望の企業に落ちた場合は現職に残ると決めていたとしても、練習として複数社併願しましょう。転職活動では「他社の選考状況を教えてください」という質問は100%聞かれます。「既に複数社内定を頂いていますが、御社が第一志望です」と答えるか、「御社が第一志望なので御社しか受けていません」ではどちらが良いでしょう?後者は一見熱意が高そうですが、ビジネスの世界ではリスクマネジメント力も問われます。バックアッププランも確保したうえで第一志望と伝える方がビジネスの世界では優秀と言えるでしょう。

  7. オファー面談: 自信と余裕を持って給与交渉ができるように、第一志望の前に複数社内定を確保しておきましょう。第一志望しか残っていないと、志望度が高いが故に給料交渉に弱気になってしまうからです。もし第一志望の企業から内定が出た場合は、早めに承諾の返事をするのが良いです。第一志望なのに返事を渋っていると、「面接で第一志望と言っていたのは嘘だったのだろうか?」と疑われてしまい入社後に響いてしまうからです。

  8. 現職への辞表提出: 必ず円満退社を心がけましょう。引継ぎを雑に行い最後の印象が悪いと、転職先まで悪い噂が伝わってしまうリスクがあります。「もう辞めるから」と態度を変えることなく、最後までお世話になった企業に感謝をして退職しましょう。できれば現職の人たちとも個人的な連絡先を交換しておくと良いでしょう。世間は狭いもので、思わぬところで最後ご縁が巡ってくるか分かりません。

最後に

初めての転職活動では、うまくいかないこともあるでしょう。第一志望の企業に落ちてしまうことも普通にあります。しかし、転職活動の結果は「優劣」の問題ではなく、単純に「相性」の結果です。

第一志望のA社に落ちたからといって、貴方の人間性や経験が全否定されたわけではありません。第二志望のB社では高く評価されて、最初は不本意で入社しても長期的にはむしろ活躍できてハッピーになることも十分あります。

それは恋愛や結婚と同じです。誰もが理想の相手像を妄想しますが、実際にそんな理想の人と結婚することはありません。結局、好きになった人が好きなのです。

転職も同じで、最後はご縁です。

その縁を成就させるために少しでも「知っていれば防げたはずのミス」が発生して後悔するリスクを最小限にするための一助にこの記事がなれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?