「◯◯さん」に続くのは「みなさん」か「みなさま」か

 メールの宛名を連名で書くとき、それも「だれかひとり+もう数人のグループ」に呼びかけるとき、次のように書くことが多い。

○○さん みなさま

 ここで、「○○さん」とはそこそこ親しいから敬称は「さん」にする。それ以外のメンバーとも、個別にやりとりするときの敬称としては「さん」を使う間柄である。それなのに、そのメンバー全員(数人)のグループには、なぜか「みなさま」と書いてしまう。
 最初が「さん」なのだから、並列の原則に従えば、次も「さん」がふつうであるはず。ところが「○○さん みなさん」ではニュアンスが変わってきてしまう気がする。だから「○○さん」の次に「みなさま」とつなげる。
 なぜだろう。「みなさん」だと、なんとなく広い範囲を指す気がするのだ。国語辞典、類語辞典を数種類ずつ見てみたが、そんな記述はどこにもない。
 考えたあげく、少納言(KOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」)を当たってみる。書き言葉なので印刷物から採集した用例が並ぶコーパスだ。

「~のみな(皆)さん」はどう使われているか

 検索したところ、「みなさん」の用例は、ブログと知恵袋を除いて1948件、「皆さん」は4998件で、合計6946件となる。
 ざっと見ると、限定した範囲の読み手全員への呼びかけというニュアンスのものと、「会員のみなさん」「多くの皆さん」「市民の皆さん」というように、格助詞「の」で限定修飾しているものがある。
 そこで「のみなさん」「の皆さん」で検索してみる。552+2205=2757件。「みな(皆)さん」6946件のうち、「の」がついた形の2757件の比率は約39.7%を占めているということだ。

「~のみな(皆)さま(様)」はどう使われているか

 今度は「みなさま」と「皆さま」を検索する。合計465件。「のみなさま」と「の皆さま」の合計は219件だ。
 「みな(皆)さま」全体に占める「~のみな(皆)さま」の比率は約47.1%。
  以上より、「~の」をつけるのは、「みな(皆)さん」よりも、「みな(皆)さま」とするほうが比率が高いということがわかった。
 今度は、具体的にどんな修飾語がついているか見てみた。「みな(皆)さん」には「農家のみなさん」「会員のみなさん」「利用者の皆さん」「多くの皆さん」「市民の皆さん」「地域の皆さん」といった語が並ぶ。
 「みな(皆)さま」は、「保護者のみなさま」「観光客のみなさま」「指導者の皆さま」といった感じ。たしかに、「みなさん」より狭く限定している雰囲気はあるのだが、「市民のみなさま」「地域の皆さま」といったように、「みなさん」と同じ使い方もある。
 というわけでまだ道半ば。「みなさん」より「みなさま」のほうが狭い範囲を指すという感覚は、自分だけなのかもしれない。情報や材料を見つけたら続編を書くつもり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?