見出し画像

寝たきり障害者が発信をするということ。

皆さんこんにちは。
Xで自称佐藤健になりたいと叫び続けても奇跡的にまだ炎上してない男ウッディです。

さあくだらない自己紹介はさておき今回は少し毛色を変えて私のネット上の活動について心掛けていることや芯として持っている事をお話をしていきたいと思います。


Xを中心に活動している私

時々DMで「どうやったらフォロワーが増えますか?」や「どうやって発信していけば良いですか?」と聞かれる事があります。

言い方がかなり難しいのですが…ストレートに言うなれば確かに私はなんの突出した特技もなければ面白い人間でもないけどフォローしてくださってる方はかなり多い人間だと思います。

世の多くの人と違う点で言えば障害があって身体が不自由だったり見た目(身体の変形や人工呼吸器)が違うところかなと思います。

でもそれは決してプラスの違いではない。

話は戻りますが発信をする上で僕が計算をして、こうやればネットでウケてこうやればフォロワーが伸びてこうやればもっとバズるのかなと、一切考えていないかと言われるとそれは嘘になります。

あくまで私もネットで活動をする人間としてどう声を上げればもっと自分を知ってもらえてもっと大きく活動ができるのか、そんな事は多少考えます。

でもそれを見てくださってるのもまた「人」なのです。

どれだけ計算で発信してただバズるように人に反響を呼べるように書いたとしてもそんなものは付け焼き刃でしかない。それは見てくれる人を数でしか見ていないから付け焼き刃で大丈夫だと思うのです。

残念ながらネット上でそんな人は山ほどいます。

本当にネット上で自分を持って進みたいのなら僕は「良くも悪くも」をきちんと見せる事だと思っています。

もちろん個人情報を晒せとか必ず顔を出せとかそういう事ではなくて、強い面と弱い面がない人間を応援するにはなかなかなれないのではないかなと僕は思っています。

ネットで発信をする時、必ずと言っていいほど言葉や伝え方はどうしても綺麗になります。そうなるとだんだん成功体験だけを書いたり俺はこんなに凄いんだ的なことばかり書くことが増えます(人によるけど)

でも正直そんな成功体験ばっかりあるわけなんてないじゃないですか!(食い気味を超えてキレ気味w)

僕も毎日失敗ばっかりです。

僕がもし人の発信で興味を持ったり情報を得ようとしてみるならば失敗を乗り越えようとしてる人の話に興味があります。

成功ばかりしている人の話を聞いたって遠い世界の絵空事のように感じてあまり僕は楽しさを感じません。

それよりも失敗をどう捉えてるのかどう乗り越えるのか、はたまたどう失敗から目を逸らすのか(逃げるのも本当に大切)そんなことに僕は興味があります。

それは自分の発信している時もそうです。
成功した事ももちろん嬉しいから書くんだけど失敗してそこからどうするかを書いてる時もとてもワクワクする。

もちろん凹みますし、前に向くまでなかなかの時間もかかります。

でも途中で悩むことに飽き始めるから前を向くようにしています。

物理的に精神的に絶対に乗り越えれない壁は必ずあるけどそれに感じている事や想いが自分の中で言語化できるようになればネットの世界では様々な人と友達にもなれるし動きやすくなるのかなと僕は思っています。

と、偉そうなことは言っておりますが僕もそんなに得意な方ではないのでもっと頑張ります😂

ここから先は僕がSNSやネットの活動をしていく中で忘れないようにしてる事や芯にしている事を書いていきたいと思います。

ここから先は

1,074字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?