見出し画像

Basic-3. 肺の”入れ物"

前回のお話は
「肺は自分では動けない」
って事だったよね。

でもみんなの胸は、
息を吸うと大きく膨らむし
演奏をすると元に戻ってゆく。

これってシンプルに考えると
「空気が入ったから」
って考えることができる。

さて、ここで考えてみよう。

ブレスの練習の時、
みんなは「何を」練習しているのかな?

「そりゃあ決まっているよ!
 速くたくさん息を吸う練習さ!」

そう、確かにそうだよね。
そうじゃないと
休符の間でブレスを取り終えない。

では、もう一度。
みんなは「何を」練習しているのかな?

「いや、だから速くたくさん…」

実はここが落とし穴なんだ。

練習をしていると、
"頑張っている事"が
練習に思えてしまって、

自分の身体の"何が変わるのか"を
考える事がふんわりとしてしまう。

それって練習時間がもったいないよね。
ゴールを知らないのに
走り続けることは出来ない。

では今回の「!」なキーワードだ。

実は
肺の外側には…

ここから先は

313字

この記事は現在販売されていません

お気に召して頂けましたらサポートをお願い申し上げます!