さっそく第一関門停滞期!!

…先日5キロ落ちたと報告した。
あれから体重が増えはしないのだが落ちない。
停滞期か?と思い糖質制限の停滞期について情報を集めてみた。
5%以上の減量があった場合にホメオスタシスが働いて、体を飢餓状態から守る働きだ。
これをもとに計算するとなんとピッタリ、5%以上痩せていたのだ。
つまり、これはきちんとした停滞期だ!(歓喜)

問題はここから。この停滞期の乗り越え方である。
乗り越え方3選。
①筋トレや運動量を増やす
②1日だけカーボアップ(炭水化物を摂取)⁼チートデイ
③2週間糖質制限おやすみ

③は論外だが、仕事の関係でこれ以上筋トレなどに時間を割けないため①も諦める…
ということで、カーボアップを選択することにする。注意すべきは脂質を抑えること。脂質は一番カロリーがあり脂肪になるからだ。ここに注意すればカーボアップは成功するぞ。

少し怖いが、数字として停滞期が定義されているのでビビらず羽目をはずさずに今日おにぎりを食べようと思う。なんならスタバでも良いかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?