見出し画像

今週の気になるメンタルヘルスニュース(2022年5月2日~5月8日)

◆メンタルヘルス基礎知識

健康診断で「異常なし」でも要注意…40代から一気に進む「男性更年期障害」の重大リスク「疲れやすい」「やる気が出ない」は初期のサイン

100 人に約6人が経験する「うつ病」 「子どもは大人以上にストレスを感じている」精神科医が解説

朝起きられる奇跡…「うつ」と「睡眠」のバイオリズム

こどもの日 不安のサインを見逃さぬよう

神経科学者が答える「従業員のストレスを減らすベストな方法」

「体がだるい」「とにかく不安」は新入社員だけじゃない…5月に起きやすい「自律神経」のトラブル

中高年の「最適な睡眠時間」が判明、約50万人の調査により

職場のストレスによる適応障害…3つの原因と発症しやすい人の性格について精神科医が解説

連休明け「保育園、行きたくない」 医師に聞く、親がかけるべき言葉

友達に「NO」と言えるようになるには? 精神科医が教える「子どものメンタル」を強くする親の接し方

「社交不安症」人とかかわる場面で発汗や震え、吐き気も 人前で発言できずからかわれたきっかけで発症も


◆社会の動向

〈変わる乳児院・前編〉産後うつの私を救ったのは乳児院 一人で頑張りすぎて…「もう限界」

セレーナ、メンタルヘルスについて話し合えるメディアを創設

週4日勤務制で生産性アップ、ストレス減…「燃え尽き症候群やうつ病などへの対応が急務」

保健室にオンライン相談 学習以外も進む学校のICT活用

今年は五月病に注意!?五月病と外出自粛の関係とは。検索数8割減はコロナが原因? コロナ禍での五月病に関する調査

副業時の健康確保へ メンタル対策を通知 厚労省

子どもの1~2割にうつ症状 コロナ禍調査、相談控えも


◆メンタルケア

樺沢紫苑の『読む!エナジードリンク』五月病に打ち勝つ方法~メンタル疾患は未病で食い止めろ

睡眠への影響は?「お酒とメンタルヘルス」の関係性を専門家が解説

約15分の運動でメンタルヘルスが向上!?研究で明らかに

大切な人を亡くした時に…悲しみや「喪失感」と向き合う方法

「脳疲労を和らげる」精神科医の資格をもつ禅僧が語るソロ活のマインドフルネス効果

「会社に行くのがつらい、でも仕方ない…」 “仕事での我慢”から心を守る思考と行動

仕事や人間関係で「不安が強くなる人」に伝えたい|ぐるぐる考えすぎてしまう時にしたい2つのこと

「ネガティブな感情」抑えてはいけない本当の理由 感情を「麻痺」させても同じことは起こりうる

ほんのちょっとの運動でも、うつ病対策になるとの研究結果が明らかに

「カフェインと砂糖を避ける」「目の前のことに集中」メンタルヘルスに悩む海外セレブの不安感解消法


◆スタートアップ・新技術・新たな取り組み

24時間365日充電不要の活動量計!「蔦屋家電+」で展示もスタート

症状の重さに合わせてカウンセリングを受診できる「オンライン保健室」を2022年5月6日より提供開始

脳の画像検査で精神病やうつ病の悪化リスクを予測できる可能性、バーミンガム大学研究報告

医療分野が、ついにメタバース進出!【順天堂大学×日本IBM】

自殺や自傷行為について考えるとストレスが軽減されることが判明

コロナ禍以降2倍以上に急増…『産後うつ』防いで子育てを“シェア” 2児のママが実体験から施設オープン


◆告白

統合失調症患うミュージシャン「共感の輪広がれ」 多様性願いライブ

アデルは「ビヨンセになりきる」?!メンタルヘルスに悩むセレブが、不安感克服のためにしていること

体操の女王シモーネ・バイルズ、東京五輪で“棄権”したことは「最大の勝利」だと発言

自殺未遂をして私たちが気づいたこと〜「精神疾患フルコース」な日韓女性2人が徹底対談【前編】

平方元基 適応障害で活動休止、当面治療優先 主演舞台は公演中止

セレーナ・ゴメスの事例から考える、ネットと心身の健康との関係

フットボールへの情熱が冷め、オフシーズンに精神面の回復に取り組んだコルツOLBレナード

うつ病1年半の休職も、妻子と買ったばかりの家を守れたワケ。現在の総資産4000万円超


◆その他

流行りのメンタルヘルスアプリ、プライバシー保護がガバガバとの報告

「モヤモヤは僕らの心を変化させてくれる」臨床心理士・東畑開人さんに聞く、つらい心の守り方

「マインドフルネス」の先駆者、ティック・ナット・ハンが教えてくれたこと

どんな時もそばにいる――ソニー・ミュージックが取り組むアーティスト、表現者、スタッフの心と身体のケア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?