マガジンのカバー画像

自分の健康は自分で守る

117
健康情報を精査して、役立つ知識を実践していきます。
運営しているクリエイター

#サプリ

四十肩・五十肩に良いサプリ?なぜかナイアシンが効いているような気がする。

いろいろなサプリを試している最中だ。ナイアシンは過去に何度かチャレンジしたが、藤川徳美さ…

【保存版】実家に送ったメール(今飲んでいるメガビタミン・サプリと飲み方と買い方)

久しぶりに実家と連絡を取ったところ、父の調子が悪いとのこと。もともと持っている心臓疾患の…

風邪をひかないビタミンCの飲み方!メガドース(大量摂取)でダイナミックフローを作…

ビタミンC(アスコルビン酸)を飲み続ける習慣は5年近く続いている。のどがチクチクしたり、熱…

消費者は情報を与えられていない「健康食品」のことがよくわかる本」畝山 智香子

私はサプリが大嫌いだった。でも、メグビー(三石巌)のヒトフードから始まり、藤川メソッドで…

自分に必要なビタミンCの量を調べる実験!メガビタミンC健康管理。

厚労省が推奨するビタミンCの推奨量は成人男性が90mg・成人女性が75㎎だ。昔、ビタミンC不足で…

【感想】「心と体を強くする! メガビタミン健康法」 藤川徳美

分子栄養学の藤川徳美氏の本が売れまくっている。こういう本が売れる時代になったというのは、…

普段の食生活に気軽に「食物繊維」を追加する(難消化性デキストリン)

先日、見たダイエット番組で「食物繊維」の大切さを改めて知った。これまでも、食物繊維が便秘解消に良いとか、腸内細菌のエサになるとか、そういう基本的な知識はあったのだけれど、それが痩せ体質(食べても太らない)と関係があるとは思っていなかった。(参考:【NHK・BSプレミアム】美と若さの新常識~カラダのヒミツ~SPダイエット成功は“体質”を知るにあり「体質改善ダイエット!10週間やってみた」)。 それを考えると、普段の食生活には食物繊維が、あまり多くはない。特に忙しい時間(朝・昼