マガジンのカバー画像

自分の健康は自分で守る

117
健康情報を精査して、役立つ知識を実践していきます。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

養生の基本は「中庸」?糖質制限とMECとバランスの良い食事と食生活について考えた。

食事を改善すると人生が変わる。糖質を減らして、MEC(肉・卵・チーズ)を食べる生活に変えて…

毎日の食卓に変化は必要ない「欲」ではなく「必要」を重視した食生活を。

私が食事に関心を持ち始めたのは20歳前後のことだ。整体、民間療法への興味から食養生を学び始…

災害対策の非常食・保存食に「プロテイン」を!ローリングストック。

最近は、本当に災害が頻繁している。猛暑・台風・地震・大雪、季節も関係なく、日本のどこが常…

世界の長寿国の食事からわかる長寿の秘訣6法則「110歳まで生きられる!脳と心で楽しむ…

これは実に面白い。最近、読んだ健康本の中では5本の指に入るんじゃ無いかな?。私の中では評…

EBM(エビデンス)を一刀両断「後悔したくなければ「医者のいいなり」はやめなさい」…

医療情報にふれると「エビデンス」「エビデンス」と連呼されることが多いが、そもそも「エビデ…

関節の歪みを毎日修正する「ホネナビ 1日3分で医者いらずの体になる」長谷川智

身体の歪みが気になる私は、姿勢矯正本をいろいろ読んでいる。その中でもとりわけ素晴らしい一…

痛み・不快感の声を聴く。フォーカシングと操体に学んだこと。

体の痛みや不調を治す(というよりは、折り合うという感じ)ための、私なりの方法がある。私は、もと整体師・現操体愛好家なので、自分の体の感覚を通して、体が自分で自分の体を治すのを助けていくような操法が好きだ。 どれだけ治療センスのある整体師でも、本人のようには痛みやダルさという感覚を共有できないし、体が体を治す方法をガイドできるとも限らない。。外面から見た歪みを矯正して、非常にうまく行くこともあるけど、大ハズレになることもある。体の微妙な要求に応えるには、自分の体を自分で治すの

体温を上げるお風呂活用法「からだを温めると増える HSPが病気を必ず治す」伊藤要子

最近ではHSPといえば超敏感な人のことだけど、実は健康法の世界でのキーワードとしてのHSPにつ…

医師の志を感じる医療批判本「9割の病気は自分で治せる」岡本裕

既存の医療には多少なりとも不信感がある。そんななか、医学博士が書いた医療批判本に興味を持…