見出し画像

6年前の強みと今の強みが変わったことから分かること

M式強み診断を久しぶりにやってみました。前回受けたのが2017年だったので6年ぶりです。果たして、どのように変化するのか、そもそも強みは変わるものなのか・・・?について考えていきたいと思います。

詳しくはこちらの記事を読んでもらえるとうれしいのですが、強みを知ることは様々なメリットがあると思っています。心理、メンタルヘルス、カウンセリングというと、「心の病気」を想像する方が多いかと思います。もちろんそういった問題を抱えている方には適切な対処をすることで改善することができます。しかし、そういった問題を抱えてない方も、少なからず、日々、感情の浮き沈みはあると思います。今おかれている状態がマイナスの状態であればマイナスをゼロに、そうでない方は今よりプラスにしていく。これが、わたしの目指しているメンタルヘルス(メンタルタフネス)です。そのためにも、「強み」というのはすべての人にとって、いまより少しでもよくしていくためにぴったりなアイテムだと考えています。

M式強み診断の強みの素質は全部で32個あり、診断結果としてでてくるのは1~32の並びのうち上位5つです。皆がそれぞれ、32全ての素質をもっているけど、上位にあるものが強みとして表出されているものです。

今回の診断結果は、2017年の結果と並べてみると、このような結果になりました。

6年前の強みとの比較

5つのうち「起」「勇」「柔」の3つは順位は入れ替わっていますがそのままトップ5に残り、「望」と「志」は、トップ5から落ちています。一方で新たに、「極」と「解」新しい仲間として加わりました。

まず、「起」「勇」「柔」は本質的な部分や自分が大事にしている部分と重なるので、今回もトップ5としてでいます。行動、変化、柔軟性が軸となって今後も上位をキープする予感ですが、今後どう変化していくのか楽しみです。

「起」については、2017年よりはソフトな「起」になったような感覚があります。思い返せば2017年頃は、2015年のワーホリの興奮醒めぬまま海外へ行ったり、美術の勉強したり、仕事も来るもの拒まずに受けたりと、機動力・行動力が全てでエネルギー全開の「起」だったように思います。今は、心の在り方や小さな実践を大事にした「起」で、2017年より日常にフィットしているような心地よさを感じます。

2017年は、机上の学びをスタートさせた年でもありました。どちらかというと、コツコツタイプではなく、変化を好むためモチベーションを持ち続けるということが課題でした。「望」や「志」を仲間にしたことで、先の未来や目標がモチベーションとなり、学び続けることができたのだと思います。そして、細々ですが6年間、学び続けたことで、もっと深めたいといった好奇心が今回、「極」「解」として出たのだと思います。

親となり、子育て1年生の今。自分へ向かっていたベクトルでしたが、子・家族へのベクトルが増えました。育休中、ベクトルの向きが子どものみになっていた時期は社会との関わりがなくなったような気がして自分は何者なんだろうという感覚、何かしなくちゃという不安や焦りがありました。今までと違うフィールドに立ってみて、強みの使い方が分からなくなり、「極」や「起」の強みをうまく使いこなせていなかったことが、焦りや不安につながっていたのだと思います。
こうして強みについて考えると、改めて強みは自分が大事にしている事や喜びにつながっているのだと感じました。反対に、自分がストレスに感じることなども強みから考えることができます。どんな環境でも自分が楽しみ、ストレスを減らし、自分らしくいられるよう、迷ったときの指針としても役立てることができます。

このように、今回の強みの変動は、2017年から2023年の6年間で環境や役割、自己認識の変化があったからだと思います。

・ベースとなっているものはあまり変わらない
・今、必要としているもの、立場・環境・役割で上位の強みの順位が
 入れ替わることはある
・同じ強みだとしても、表出の仕方は違うことがある

当分は、今回の強みを指針としてやってみて、今より”よりよく”なるのか試してみたいと思います。感情の変化だったり、能力の変化だったり、ストレスマネジメント力の変化だったりを観察してみます。経過についても、また記事にしていきたいと思います。

読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?