見出し画像

ネガディブ思考のの吐きどころを作ってみた

思考のふしぎ

人間って不思議なもので、ネガディブなことを頭の中で考え続けるとどんどんその思考から抜けられなくなる。でも、書き出してみると意外とすんなり受け入れられたり、新しい解決策が思い浮かんだりしますよね。

いやになるほどこの事を身をもって知ったので、自分のネガティブ思考の吐きどころを作ってみました。

緑山式ネガディブ対策

よく自分の思考を日記に書くといいと言われていますが、書いているうちに言葉を選んじゃう。本来自分が頭の中で思っていることをついつい綺麗に書こうとしてしまうんです。あと、3日坊主のわたしは日記を続けることに苦手意識があり、あまり積極的になれません。1日の終わりに日記書く余裕がない...

そこで自分の思考をそのまま流せる媒体としてみつけたのが【Twitter】でした。
わたしの中高はいわゆるツイ廃が多かったので、頻繁につぶやく習慣が自然と身についていました。
スマホでもパソコンでも打てるので、日記帳を忘れても記録できるところがいいところです。

脳から垂れ流して改善する

私がネガディブ思考に陥るのは、決まって一人で考え込んでいる時。
手元にあるスマホでTwitterの鍵アカを開いて、自分が思っていることをただひたすら垂れ流す。
基本、そのあと見返さない。
きっともう少し元気になった時にこの呟きを読んで、自分が快復したことが実感できるのかなと思います。

垂れ流すことでいいのは、言語化することで客観的に考える視点が入ること。頭の中でも言語で考えているつもりなのですが、意外と言葉に表すと難しいものなんですね!

最近は思考を言葉にするのも楽しくなってきて、一日に100ツイート以上してしまうことも、、(誰も見ていないので害はありません笑)

いつかこのツイートを見返して、全部笑い飛ばせるといいな〜笑い飛ばせなくても、自分を認められる様になりたい。
ぜひ皆さんもやってみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?