見出し画像

散財

あ〜。散財してえ〜。

さん‐ざい【散財】 の解説
[名](スル)不必要なことに金銭をつかうこと。また、いろいろなことで金銭を多く費やすこと。「訪問先に—をかける」「予定外に—してしまった」

デジタル大辞泉(小学館)より

先月はアホみたいに働かされたお陰で金は少し入った。今まではもっと入った月もあったが、服の代金に使いすっからかんになる事が大体であった。

だから今回は「服」以外で色々と散財してみようと思っている。
とは言え、服は買った。

こちらの使い道は実はあって、それに関しては「その日」を待ってもらえればといった感じである。

さて、一口に散財するにも色んな散財があると思う。

①【購入】型散財
「"モノ"を買う」タイプの散財。1回しか使えないものから長期的に使うタイプのモノまでを買い漁る。

②【食事】型散財
「"メシ"を食う」タイプの散財。1回でリッチなとこに使うだとか複数回に分けてコンビニの高い飯を食うとか。

③【体験】型散財
「"どこか"で遊ぶ/行く」タイプの散財。一時期俺は風俗に月1で行かないと気が済まない人間になり、イメクラを気分で変えて遊び倒して金が無くなって泣いていた。

購入型散財

今回は①の購入型に絞って散財をしてみたので、何を買ったかを書いていこう。
細々としたものもあるので、3つ抜粋で書く。


IQOS イルマ

最近見渡すと加熱式タバコは吸っていいけど紙タバコ(笑)まだ吸っている人がいたんですね(笑)みたいな安い風潮に包まれていて、「うるせぇ!(紙タバコを)吸おう!(ドン!)」と俺の心に住んでいるヘビースモーカールフィが紙タバコを促していたけれど、とりあえずこういう加熱式タバコを持っておいて、吸いたいけど周りに加熱式タバコしかダメですよみたいな環境でも吸えるようになれれば永遠にタバコが吸えるようなそんな気がする!そんな気が!(田我流フローで)

という訳で、IQOSショップにて購入。
全くもって疎いので知らなかったのだが、今はIQOSも3種類あるみたいだ。

IQOS イルマ(スタンダードモデル)
¥6,980-
IQOS イルマ プライム(フラッグシップモデル)
¥9.980-
IQOS イルマ ワン(コンパクトモデル)
¥3,980-

※価格は税込のメーカー希望小売価格

いま販売(2024年5月時点)しているのが「ILUMAシリーズ」(以下イルマシリーズ)というもので、新しいシリーズ(2024年3月〜販売開始)だとか。

イルマ ワンはコンパクトサイズだが、イルマとイルマ プライムには新機能が付いているという。
「イルマとイルマ プライムの違いは?」と聞いたら、「アクセサリーが付けられるかどうかですね」と言われた。要はカスタムして自分のオリジナルな外装のIQOSが作れるのがプライムらしい。
まだIQOSというものの全貌も知らないのにカスタムだのなんだのは厳しいのでスタンダードなイルマを購入。
ビビッドテラコッタというオレンジと茶の間のカラーリングのモデルにした。黒と迷ったけどまぁたまには遊びの色も入れたかったので。

吸ってみた
∟専用タバコスティックは「テリア レギュラー」。1番レギュラータイプを吸ってみた。昔友人から吸わせてもらった時は焼きイモみたいな味がしてなんとも言えなかったが、今回はそんな感じも受けず普通に吸えるな、くらいな感じ。まぁ全然悪くはないのがビックリした。

これからのタバコ生活が楽しみである。


MOGU®︎ ティッシュケース

会社にウェットティッシュはあるものの普通のティッシュが無くて普通に困ってたので会社用に購入。補充はティッシュの取り出し口を上にしてケースに入れて振って中のビーズクッションを整えて使うとの事。

色は緑を購入。

緑がー!トゥキダカラー!

何してんだろう、チャンドンゴン。


ヒツジのいらない枕 極柔

地元のショッピングモールでオーダーメイドの枕屋さんがあって、そこで枕を「予算をケチって」購入したのだが、まぁ安いので普通に扱いづらいまぁまぁ最悪な枕へ変わってしまった。というのも枕の中身の素材(綿とか)を変更できて俺は1番安いやつにしたのだが、その素材が定期的に中身に手を突っ込んでほぐさないといけなく、面倒すぎてやめたらちゃんと硬くなって普通に首や肩が痛くなった。
だったらもう買い替えたいけど何が良いんだろうと思ってはいて、その最中でビックカメラをウロウロしてたら発見したのが「ヒツジのいらない枕」だった。

訳の分からない柔らかさがウリで、低反発ではなく高反発。
寝返りもうちやすいからおすすめと言われた。

ヒツジのいらない枕は

「至極」(¥15,800)
「新•ハイブリッド3層構造」(¥17,800)
「極柔」(¥22,000)
「フリースタイル」(¥14,800)

の4種類があり、そのうち「至極」と「極柔」の2種類を販売してる場所で試させてもらったが、
「至極」は普通の硬さ、「極柔」は柔らかいといった感じで、迷わず極柔を購入。
柔らかさを例えるなら、ウォーターベッドに近いかもしれない。とにかくモニュンとしていて頭がグッと包み込まれる。

あと買う決め手になったのは、元々ここでも「至極」でケチろうとはしていたんだけど、展示品であれば「極柔」を「至極」の値段でいいよと書いてあって、「まぁ色んな人が触ってるもので良ければ…」と店員さんも半ば気難しい顔で購入を勧めてくれた。
だってこれ、水洗い出来るから無敵なんすよ。安く買えるなら最高。値引きは¥22,000-から¥15,800-になったので¥6,200-お得!ヒューゥッ!

今日の夜、寝るのが楽しみだ…


体験型散財

今のが購入型散財の篇。このほかにも会社で使う、デスクに置けるホワイトボードだったりを購入してる。

俺が今回やる体験型散財は「舞台観劇」、「お笑いライブ」、「音楽ライブ」だ。ライブの2つはもう支払い済みなので行けば観れる。

まず「舞台観劇」は知り合いの俳優が出てる舞台を観に行く。この俳優の舞台は何度か行っているが、毎回俺が行くと噛むので「お前が来ると噛むんだよ」と怒られたのでしばらく行ってなかったが、今回はさすがに観に行きたいので取り置きを頼んだ。

「お笑いライブ」は、神保町よしもと漫才劇場という、M-1 2023年優勝コンビの「令和ロマン」が立っていたところである(現在は卒業してる)。
1回だけM-1の1回戦を観に行った時、本当にみんな面白くて感動したのでずっともう1回行きたい!と思っていたので、最初は土日の休みで空いてる公演を探したが全然見つからず、最終的には今回会社の自分が休出した分の振替休日に行く事になった。
座席番号は前から2列目!そんな近くで見て良いのか…?

「音楽ライブ」は、たまたま俺の地元で俺の大好きなバンドがLiveするから行く事になった。しかもなんか早めに取ったからか整理番号早いのがちょっと嬉しい。


おわりに

本当は落語を観に行って土曜を締め括ろうと思っていたが、枕がいかんせん重すぎた。明日朝から落語を観に行こうか考えているが、枕のせいで起きられないかもしれない。

あと数万円残ってはいるが、未来を考えて使うのはよしたい。ある程度はもう買ったが、またたんまりとお金が入ったらまたこの散財企画を考えたいと思っている。

未来への投資だ!みんなも散財しろ!



じゃあな!!

この記事が参加している募集

今日やったこと

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?