見出し画像

聴いて、挙手して、質問して

2023年1月末。
九州地区の言語聴覚学会に参加しました。
オンライン開催だったので、自宅でパソコンで聴講しました。

現地開催の時は、ランチョンセミナーは予約注文したお弁当を会場で食べながら聴講してきました。 今回は自宅で聴講なので、早起きしてサンドイッチを作っておいて「自前ランチョンセミナー」としました。

参加のあり方は、人それぞれ。
自分は講演や演題発表を聴いて、挙手して、質問して、充実してました。 挙手はオンラインなので「✋」をクリックしました。
参加費4000円分、しっかり元を取ることができたと思います。 

今回、発表の中で、
「言語リハビリは、25年くらい前に比べれば認知度は上がったけれど、まだまだ低い」
ということが 示されていました。

このとき、ピンと来たのは、
「失語症のことも同じように前に比べて変わってきてはいるものの、まだ世に知られていない」
でした。

残念という思いが一瞬よぎりましたが、
言語聴覚学会で、その分野の「外」での認知度に注目されたことに
「新しさ」を感じました。 

そして自分は、
失語症のことをより多くの人に知ってほしい
そのためにどうアプローチしようか? 
と燃えてきました。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?