見出し画像

ハラスメントストッパー                <ストリートピアノで気づいたこと>

写真は、毎度お馴染みのピアノ、グロトリアン135です。

今日は 「上手く弾こう」 と 思わずに弾いてきました。

すると、自分が弾いてる音がしっかり聴こえました。ミスも少なく弾くことができました。

明日も職場では、大事な同僚へのハラスメント対策をしながら、
本職の言語リハビリに勤しんできます。

◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇
 
今日のストリートピアノで気づいたこと。
自分がすることは、
大事な同僚を「上手に守る」 ことではなく、

「大事な同僚とハラスメントする人の言動をよく観て聴いて行動すること」 だと 思いました。

自分が「上手に」守ろうとすると 、
ハラスメントする人は 余計にカチンときて
ハラスメントすることにさらに執着してしまいそうです。

大事な同僚を守るには、
自分を感情任せにせずに、
観て、聴いて。 

できるかな・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?