見出し画像

指導者的な音楽のはなし

この世界には素晴らしい指導者が五万といるので、音楽コラムみたいなことは書きません笑。
先生やってて、よく聞かれることをいくつか。

1.先生って先生になったら終わり?

よく聞かれる質問のひとつ。
先生になってもまだ勉強することあるの?
別に生徒全員がプロを目指すわけでもなければ、小さな子を教えるのにそんなに技術いらんでしょ。と。

そんなことないんだよぉ。笑

生徒が自分のところでずっと続けてくれたらね、弾く子は、10年ぐらいで背後にぺったりいるぐらい追いついてくるんです。
いや人間の最初の20年てほんとすごいんだ。
生徒のずっと前を走り続けるってなると、自分も進み続けるしかないのです。
なので、割と先生をやりながらご自身もまだ師について研鑽していらっしゃる先生は割といると思います。

あと、ちびっこを教えるのも、生徒さん側がどこまでできるかは別として、こちらが知っている知識であれば、易しい方法や声の掛け方で、小さいうちから意識させてあげられることがまた五万とあるのです。

音楽なんてフィーリング!っていう人、たくさんいると思うけど、世で言われる「なんかいい感じ」には、裏付けされた正しさやポイントがあるのです。

2.1日どのぐらい練習すればいいですか?

これもよく聞かれる笑笑
年齢や目指しているところによってこれは全然違うと思うんだけど、大事なのは、短い時間だったとしても効率のいい練習をすること。
ルールを決めること。かなぁ。
もちろんいっぱい練習できるならそれに越したことはないですか。

例えば、
①1回通す(録音か録画する)
②できてないところチェック
③部分練習 その部分だけ連続5回弾けたらもう少し前から弾いて連続5回弾けるかどうか、とか、自分で決める
④何時になったら終わると決めておく

とか。
結局通して弾けるっていうのは結果であって、
そこにはたくさんのプロセスがあるんだよね。
右手はどうやって弾くのかな?
左手はどうやって弾くのかな?
片手ずつ弾けたら、左手を弾きながら右手を歌ったりして、メロディーのどの動きの時に、左手が動くのか、セットにして覚えられているかな?
自分がどこが苦手か把握しているかな?

当たり前なんだけど、片手ずつ弾けないものは両手で弾けるわけがなく。
結局最後は、できるまでやるしかない。

3.これは何の楽器ですか?

音楽あまり詳しくないです。って方によく聞かれる質問。
見た目でわかる違いをざっくり。

①ピアニカ
小学校低学年でやる、別名鍵盤ハーモニカ、略して鍵ハモ。
ぷーぷー吹いて鳴らす。
鍵盤数少なめ。
でも実は意外と万能な楽器で、アコーディオンやハーモニカの代わりにかっこよく吹いて使うこともできるイカした楽器。

②キーボード
スタンドを立てて置く形で鍵盤が軽い。
電子ピアノと比べると鍵盤数が少ないものが多い。
メーカーはKORG、CASIO、Roland、YAMAHAなど色々。
色んな音が出る。
色んな音が出るから、ここだけこの音欲しいとかで、ちっちゃなキーボードを自分の前に置いてるギタリスト、べーシスト、最近よく見る。

③電子ピアノ
鍵盤数が多くて、鍵盤がキーボードより重い。
スタンド型もあるけどほとんどは足がある据え置き型で、足のペダルが本体にくっついている(キーボはサスティンペダルを挿すところがある)
メーカーはKORG、CASIO、Roland、カワイ、YAMAHAなど。

④アップライトピアノ
黒か茶色で横長の四角い見た目。
アコースティックなので調律をするメンテが必要。
電子ピアノとは雲泥の差で強弱やペダル、細かなニュアンスに応えてくれる。
鍵盤は電ピより重い。
生楽器のため、同じメーカーの同じ機種でも使った年数とか置いてある環境、メンテの具合により、全然音色変わる。生き物。

⑤グランドピアノ
学校の体育館にあったりする、所謂ピアノのイラストによくある形のやつ。
アップライトピアノのとは雲泥の差でより細かなニュアンスに応えてくれる。
自宅における人はそこそこの広さがある家に住んでいる。
③にあるように、弾きこみ具合で全然音色違うので、世界的なニストはマイ楽器を会場に持ち込む人もいる。

⑥エレクトーン
エレクトーンはヤマハの商標登録名。
楽器区分としては電子オルガンのひとつ。
ちなみにカワイの電子オルガンはドリマトーンというお名前です。
色んな音が出るのはキーボードと同じだけど、大きな見た目の違いとしては足鍵盤があることと、鍵盤が上と下の2段あること。
右手が上鍵盤でメロディー、左手が下鍵盤でハーモニー、足鍵盤でベースを弾いているのが基本スタイル。

⑦おまけ
その他の鍵盤楽器。
パイプオルガン、ハモンドオルガン、チェレスタ、ハープシコード、チェンバロ、アコーディオン、バンドネオンなど。

気が向いたらまたこれ系の話書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?