迷う時は、使う言葉を変えてみる
迷うのは、やりたい気持ちがあるのに
確信が持てなくて決断できないから
思い出してみて
ダメな時は、即決しているでしょう(笑)
だから、悩んでいるときは、
「やりたい気持ち」を捨てきれない自分がそこにいる
そんな時、無意識に自分に問いかけている言葉は、
「どうしよう、どうしたらいいんだろう」
この言葉は、答えが出せない迷いの言葉
迷うことは、悪いことではない
自分の中でいろんな可能性を見つけようとしているから
自分に問いかける言葉を変えてみる
悩む中身が変わってくるから面白い
「私はどうしたい? どうなったらうれしい?」
私の体験
私も、先日ぐずぐず悩んでいたとき、お昼休みに散歩していたら
使う言葉を変えるたらいいと気が付いた。
「私はどうしたい? どうなったらうれしい?」
言葉を変えてみたら、答えが出た。
「仕事を1か月延長する。でも自分の時間が欲しいから、前半週4日、後半週3日と変則勤務の希望を出す。」
なんと、すんなりOKが出て、希望通りの勤務になりました。
基本は、自分がどうしたいか
頼まれごとで悩む時、どうしても自分がどうしたいのかより、頼んだ相手に意識がいきます。そのことで、自分の気持ちが見えにくくなって、決断できにくい状況になるのかも。
だから、自分への問いかけの主体を、「自分」にすると、決断しやすくなのだと、私は思います。
メンチェスター Facebookページhttps://www.facebook.com/101504698030711
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?