見出し画像

【シドニー】ホテル隔離生活5日目#2020/10/14

2週間はあっという間に過ぎそうな気がします。
隔離生活が終わってから必要なものを整えなきゃいけませんね。
SIMカードとオーストラリアの携帯番号をゲットすること。
新しい新居を決めること。
隔離生活が終わってからは少しの間旦那さんの両親のところにお世話になる予定です。
助かります。。
銀行はもう開設してるのでとりあえずオッケーだけど、諸々セットアップしなきゃいけないとか。
隔離生活=準備期間
と考えた方がいいかもしれませんね。


私たちはシリアル🥣派ではないのでがっつり朝食がほとんど。このオレンジって書いてあるのヨーグルトに見えますよね?ジュースです。(私は間違えて危うくこぼすとこした)
このソーセージ…オーストラリアだなぁ。
トマトとバジルの組み合わせは大好きです。
妹さんからアボカド🥑をもらっていたのでそちらも入れて。
オーストラリアのアボカドは日本の比べ物にならないくらい美味しい。綺麗。
イギリスにもアメリカにも行ったことあるけど、私個人的にはオーストラリアの野菜や果物が1番好き。
だからこそオージーは食にもこだわるのかなぁ。(ただ単に旦那さんがシェフだからか)

お昼はパストラミサンドイッチと、バターチキンカレー。なぜかひとつはみかんで、ひとつはスイーツ😂
そして包み方雑!!まぁ、いいんですけどね。(人のこと言えない)

そしてオンラインでミーティングしながら
今の時代オンラインでミーティングができること。海外にいながらもみんなと話が出来ること。すごいなぁと思います。
アメリカの親友と連絡して、くだらない話で笑って。
窓を眺めると隔離中の人もほとんど電話してたりしてて、携帯って世界を変えたなと思う。インターネットって怖いことも多いけど、こういう時に本当に役に立つって思う。
私はインターネットラブ人間なので
デスクトップ
ノートパソコン
タブレット
携帯 二台
カメラ
スタビライザーなどなど
旦那さんの詰める荷物とは全然違うものを詰めてきたので、2人で荷物を開けた時の違いは面白いです。

煮込みビーフagain。でも辛め。
シーザーサラダなのに、バルサミコ酢のドレッシングが2個、シーザーサラダドレッシングが1個。こういうとこ日本じゃないだろうなぁと思う。
そして苺のムースケーキ(甘党の私大歓迎)
お持ち帰りBOXもそういや、こういうコンテナ?を日本ではなかなか見かけないなぁ。
オーストラリアでは結構使ってだなぁと思い出しました。
でも、脱プラスチックに反抗してますよね。
感染防止vs脱プラスチック
カトラリーもかなり毎回全部セットでくるのでナイフ使わないし、そのセットもプラスチックの袋。
環境的にいいのかなと思ってしまう。
メタルのカトラリーを最初にくれたら洗うのにと思いますが万が一の為に使い捨てなんだろうなぁ。

今日本ではAmazonプライムでバチェロレッテやってますが、オーストラリア版のバチェロレッテもやってて、一緒のようで全然違って面白い。
オーストラリア版はめっちゃみんなキスする😂でも、自然。
日本版は、なんかテレビ番組だなぁってかんじ。女の人が言葉にすごい気をつけてるし、いい人すぎる笑
いい人なんだろうけど…日本はSNSのアンチがあるからなぁ。日本のSNSはエグい。

明日も楽しみ。字幕は消音にしててもみれるから😂
はいテレビっ子です。田舎者はテレビが唯一の楽しみなんですよ。

ちなみに、洗濯はお風呂の浴槽で必死に洗って手で皮膚が痛くなるほど絞り部屋中にロープ張って干してます。今日はタオル類を洗いました。手痛い😢
タオル類は1週間ごとに変えてくれるみたいですが…私としてはできれば毎日変えたい。
皆さんはどうですか?
おやすみなさい!また明日。

よろしければサポートお願いします!オーストラリアで生きていけます涙