見出し画像

オンラインサロン開設へ寄せて

来月より開講予定の、MEMOS_Jのオンラインサロン。
オンラインサロンとは、
ネット上のコミュティーとして、
一つのテーマを学んだり、楽しんだりする
月額制のオンラインのサークルのようなものです。
今回はオンラインサロン開設への想いを書きました。


「あこがれ」の先に

あこがれた人、音楽、土地、文化。
まだ見たことない世界に、人はあこがれをもつ。
そして「もっと知りたい」そう思う。
恋したときと同じ。
どんな景色で、どんな音が、どんな楽器で、
奏でられているんだろう。
その歴史や音楽を覗いてみたいけど、どうやって覗いたらいいのだろう。

「知る」ことで広がる世界

恋をしたとき、相手がどんな人なのか知りたくなるみたいに、
その音楽の歴史や演奏家、音楽のジャンル、
もっともっと知りたくなる世界。
でも見たことない外国語たち。
語学が得意ならお勉強してみるのも楽しいかもだけど、
ちょっと興味があるだけ。語学も不得意。
「知る」ことで広がる魅力的な世界がだとわかっていても、
なかなか一歩、踏み出せない人もいるはず。


「共有」できる仲間

「好き」を共有できるなかま。
なかまがいると、お互いに情報も交換出来て、
知ることも、学ぶことも楽しくなる。
一人だと、どんなに楽しくても、
仕事やほかのことが忙しくて、離れてしまうこともあるけど、
仲間と一緒なら続けられる。

「その音」に触れ、奏でる音楽家

現地の風、音、文化、食事、景色、歴史的建造物、そして人。
日本を飛び出して、情報の少ない中東の地へ学びに行った音楽家たち。
彼らの音だけでなく、その土地で感じた息吹や、
CDやYouTubeでなはく、現地だからこそ感じられる音楽シーンを、
聴いてみたくありませんか?

まだ見ぬ「未知」の世界

その音楽はどのように成り立って、どんな構造になっているのか。
日本の音楽や、西洋クラシックなど、良く知られている音楽ジャンルや、
その他地域の民族音楽とどう違うのか。
そのもとになる、歴史背景は?
そんな音楽の背景を知ると、少しの興味の音楽でも、
より楽しく深く面白く、音楽を楽しめるのかもしれない。

そんなマガジン。あまり多くはないのが中東音楽の現実。
欲しい情報を欲しい人に届けたい。
もっともっと付き合いが長くなる人も、
広く浅く知れて、幸せな人も、
中東の音楽を知りたい人の、ちいさなきっかけになりたい。


そんなコンテンツの一つとして、
MEMOS_Jはオンラインサロンというプロジェクトを始めます。
オンラインサロンにかける想いをつづりました。

以下にオンラインサロンの具体的な内容をまとめました。
ご興味ありましたらぜひご一読くださいね。

emos_j/n/n20246b9936c2

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、中東音楽を日本で広める活動費として、大切に使わせていただきます◎