見出し画像

【スタエフとオンラインサロンの相性が良い理由】20210317/崇三朗(そうざぶろう)

#スタエフ 聞いた事が、noteユーザーの皆さんはあるかなーと思います!ちなみに僕の友達は未だ全然知らないと言っていました…😂たがらこそ、今がチャンスなのかもしれないですね〜!笑

*本アカはこちら
https://note.com/jolly_peace

今日は超簡単になぜスタエフと #オンラインサロン の相性は良いのかをまとめてみよーと思います!!かなりザックリですが。。

*スタエフでの #メモ魔塾 についてお話しした回はこちら!

まず【オンラインサロン】を押さえないといけないですね!!お金の部分から考えた時 #直接課金 だとよく言われます。下記簡単にまとめてみました〜!

・広告収入→フォロワー数:無料のSNS
・直接課金→アクティブユーザー数:オンラインサロン

本当に端的にです…😂時代と共に直接課金が増え、だからオンラインサロン自体も人気が出ている訳ですよね!


アクティブユーザーに語り掛けるのが #閉鎖的な空間 と表現されたりもしますが、ではその直接課金に誘導しやすい方法が一般的にはブログや音声アプリと言われています!!確かに #アフェリエイト とかはブログが多そうじゃないですか!笑 あとはご自身で調べてみて下さい🙇‍♂️

ブログと音声アプリの相性が良いと仮定した時に【直接課金】の構造が一つの指標になるので、直接課金しやすいアプリが大切ですよね!(ここで、直接販売しなければならないかは、全くの別問題です…あくまで構造が大切!)という事を考えると、ブログと音声アプリのオンラインサロンとの相性が良いアプリはこうなります!!

・ブログ→note
・音声アプリ→スタエフ(stand.fm)

ブログのアメブロだったり、音声アプリのRadiotalkだったりするのは、基本的に広告収入の考え方があったりする特徴があるので、既に知名度がある #著名人 などであれば良いかもしれないですが、アクティブユーザーを大切にするオンラインサロンだとやっぱりnoteやスタエフかなと思います〜!


こんな感じで、オンラインサロンと相性が良いアプリはnoteとスタエフだという結論です✨

ただnoteなどの記事は、基本的に組織単位が強いと思います!!◯◯新聞という感じですね〜!対して音声アプリは、◯◯のラジオを聞くという表現がある様に、基本個人にターゲットが当たりやすいです!

以上の理由から、個人単位であれば音声アプリのスタエフです!僕も吉本一年目の芸人という立場なので、断然スタエフを頑張った方が良いですよね〜!!


だから皆さん、僕は【スタエフ】で #日本一 を目指す事にしました!皆さん応援して下さいね😊フォローもして下さいね✨いっぱい聴いて下さいね〜!笑
毎日10分間のラジオ更新中です!!よろしくお願い致します!

*スタエフでの今回の内容についてお話しした回はこちら!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?