マガジンのカバー画像

考えるための大事な視点・考力

333
考えていること、思考のヒントなどのnote
運営しているクリエイター

#働き方

非同期ワーク

本日ニューズウィーク日本版で読んだ記事 ヨーロッパのデジタルノマドワーカーが実践する「非同期ワーク」とは? 非同期ワークとは何か? 非同期(Async)とは、「誰かの応答を待つことなく、他者と歩調を合わせずに仕事ができる」という意味である。非同期は、仕事をする場所と時間を自分で決めることができ、自律的に仕事を進めていくワークスタイル 同期型と非同期型 同期型の仕事は、上司や同僚たちに気を使い、自身の集中力が低下してしまうこともある。非同期型の仕事では、一人で自分の考え

Interpreneur (インタープレナー)Meet-Up

6/26、縁が繋がり招待制の「Interpreneur (インタープレナー)Meet-Up Vol.0」にオンライン参加してきた。 イントレプレナーでもなくアントレプレナーでもない。これからの働き方の1つ、インタープレナーという働き方に興味があるから参加できたことは心から嬉しい。 以下はイベント主催のSUNDRED CEOの留目さんのFacebookの書き込み、まるっと引用しておこう。また太字部分は私が最も感銘を受けた部分だ。 本日はSUNDREDのイベント「Inter

ハイスキル人材が求めもの。スペース・予算・裁量

ハイスキル人材の働き方について考えている。そう言った人たちと対話する機会を得たからだ。既に始まっているが、これまでの延長線上ではない働き方の時代がくる。早ければ半年後、遅くても数年後にはより顕著に可視化されていくだろう。さて私はどうするか。 以下のツイートが目に留まった。 この部分は特に共感できる。 ハイスキル人材ほど「スペース(未解決の課題、不完全さ)」を求める。 そして、予算と裁量。 スタートアップやベンチャーは「スペース」が多い。ハイスキル人材は「働き方の意識変

副業解禁の先、大企業で副業人材募集 - 働く場所の多様性

ポストコロナ時代の働き方、1つの大きな流れがくるかもしれない、一部上場企業ライオン株式会社の動き。 ライオンは転職サービスのビズリーチ(東京・渋谷)を通じ、新規事業の立ち上げにたけた人材を5人程度、採用する。外部の専門家の力を利用し、新規事業の育成を急ピッチで進める。今後も事案に応じて検討していく。ライオンが個人に業務委託する契約で、勤務日数は週1日から。リモートワークも可能で、報酬は経験や勤務日数に応じて個別に決める。 日本企業は良くも悪くも横並び思考だ。だからライオン

問題意識を共有する会 episode 15 バックオフィス担当編 - 総務のリアルとこれからのオフィスの話。

2020年5月27日、これまで14回開催した「問題意識を共有する会」初のオンラインでの開催を行いました。今回の役割もイベントの設計と当日の(ゆるい)ファシリテーター。 共同主宰:高崎 健太郎、柏木 誠 / 良い問いを創る。yoitoi.com 会場:オンライン 参加メンバーは、現バックオフィス担当、および過去バックオフィス担当、広報担当などで私も含めて7名。(バックオフィス経験が無い参加者は私だけかも。) イベント背景(主宰側の仮説)「バックオフィス」は変化の少ない定常

メンバーシップ型とジョブ型とタスク型

本日、Facebookに、iXキャリアコンパス編集長 &「タニモク」プロジェクトリーダーの三石原士さんがこんな投稿をしていた。 自分は何者か?という視点で是非読んでほしい。 メンバーシップ型で働いていたひととジョブ型で働いていたひとの行動力の差がオンライン化によって顕著になってきているように思う。 メンバーシップ型で働いていたひとは、学校、塾、会社など、その時々に一緒にいたひとたちといっしょに、という発想。 ジョブ型で働いていたひとは、想い、課題意識など、価値観を共に

参加者全員がコンテンツ。「自分ファシリテーションでworkstyleを考える会」のイベントを考え中。

「マーケ人材×複業ワーカーの問題意識を共有する会」を開催中、働き方についての話の流れで、以下の私のnoteの話をしました。 ざっくり言うと「自分の働き方は自分で決める」という内容。これまで200名くらいには話したんですが、特に具体的な作業をやるわけではなく、基本的に雑談レベル。そしてあとは自分でやってみてね。noteに全部書いてあるからね。とnoteのURLを共有して終わり。 とかそんな感じの関わり方。 ですが、これを実際にやってみよう!という話になりました。参加者が、

資格を持っているとか、より大事な事

先日の問題意識を共有する会で知り合った人と職場が近いということでランチしてきました。 んで、ランチで和気あいあいとしてたときに、なんとなーく働き方の話になったので、こちらをシェアしておきました。 今度はもっと時間をかけて伝えたい。 あと、本日Twitterに投稿があったもの。とても良いので、今度スライドにも引用しておこう。 −−− Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash ::::::: noteは年300記事程度の更新頻度

「違い」を見るか?「同じ」を見るか?

フリーランスvs会社員、社畜とか脱社畜とかそんな話が昨今盛り上がっています。それぞれの「違い」に焦点をあてて、アレコレ言い合う。について、ただのつぶやきです。(つぶやきにしては少し長いけど) 「違い」を見るか?「同じ」を見るか?フリーランスvs会社員、社畜とか脱社畜とかそんな話が昨今盛り上がっています。それぞれの「違い」に焦点をあてて、アレコレ言い合う。 まぁ私は、現在は会社員ですが、過去フリーランスもやっていたから、どっちの大変さも少しはわかる。(その件についてはこちら

重要だが緊急ではない仕事

いろいろな人に知ってほしい考え方、楽天株式会社 フェロー風正社員、楽天大学のがくちょ、仲山さんの考え方。 重要だが緊急ではない仕事にこそブルーオーシャンがあるんです。会社に貢献できているかぎり、自分の好きなことがやりやすい。組織の中で自由になれるということです。 詳しくは記事を読んでみてください。 こちらの本もおすすめです。