おうち英語0〜1歳

我が家なりのおうち英語の取り組み0,1歳編と、英語絵本の購入におすすめなお店。

その前に…

目標や前提


娘には英語が好きになって欲しい、学問となる前にある程度の英語力を身につけて、日本の公教育の限りは"得意"な部類にいて欲しいという願いがあります。
詳しくはこちらの記事の最後に書きました。

私自身に関しては、3歳ごろから集団の英語スクール、小学校は3年生くらいまでプライベートの英会話スクールに通っていました。
しかし年中頃にはスクールが嫌いで集団から離れたところで泣いていた記憶があります。
ずっと苦手意識が続き、英検は高校2年生頃で準2級という標準レベルです。

0歳での取り組み


キーワードは親子で楽しむ。
どちらかというと、親が英語のリズムに慣れる、幼児英語について知る期間だと思います。
モンテッソーリで謳われている言語の発達についても知っておくとプラスになります。

この頃は英語に限らず日本語の童謡を聴かせることも大切にしていました。

絵本については日英どちらも図書館で借りて読んでいました。

おすすめのコンテンツ

Rhymoe

今は本も出版されて音源もありますが、無料で楽しめるYouTubeもおすすめです。
Liveは毎月参加していました。
渋谷区在住、在勤、在学の方は、すぽっとで石川先生のレッスンを直接無料で受けられます。


DWEのPlay Along
娘は2歳半から中古でDWEを取り入れていますが、言語の習得という点では優れた教材だと思います。
正規で買うつもりはないという方でも特にお勧めしたいのがPlay Alongという赤ちゃん向けの独立した教材。
Eテレのおかあさんといっしょの英語版だと思ってください。
ざっくり年齢別で3つのレベルでDVDがあります。

曲も歌いやすく、覚えて日常生活の中で歌って遊べると、確実に英語の下地になります。
映像を子供にずっと見せるというよりも、親が覚えて実践すると効果的です。
DVDをPCに取り込んで、映像はつけずに音楽として流すのも◎

おもちゃはなくても良いです。
必要になったら市販で買ったり自作もできます。

親子のつながりを感じられるようで、4歳になった今でもたまに見ていますし、口ずさんでいることがあります。


Sumper Simple
インターでも使われている音源です。
それこそEテレの音楽的存在。
YouTubeのチャンネルも多岐に渡ってあります。
Amazon Musicなど各サブスクで聴けます。

子供の興味をひく、チャンチャカした音楽なので苦手な人は苦手かもしれません。(私)
でもいわゆる童謡の習得には最適です。




Wee Sings
こちらも古きからある定番の音楽。
クリスマス、ハロウィンなど季節のアルバムや手遊びの歌などシリーズは色々。
昔ながらの音楽で朝からかけやすいです。
各サブスクで聴けます。


1歳での取り組み


まだまだ親子で楽しむ期間は続きますが、言葉を話し始める時期でもあるので、ボキャブラリーが増えるような絵本やフラッシュカードも有効です。
手軽なものだと公文が良いです。
家の中のもの、動物、会話など種類はいくつかあります。

男の子だと乗り物が好き、など好みも出てくるので、"好きなものを英語で楽しむ"コンテンツの与え方をしておくと後々楽になります。
※2歳半ごろから映像を選り好みし、英語拒否に陥りがちなので、2歳頃から2年ほどはYouTubeは英語のみと絞るくらいがバランスとしてちょうど良くなる。

少しずつでも英語で話しかけてみると、発達に良い影響があります。

いかに日常の中に英語を取り組むかがキーなので、エデュトイの導入も良いと思います。
英語が母語の子たちも使う老舗ブランドLeap Frogの音が出るおもちゃ。
他にも色んな種類があります。
Black Fridayなどセールの時に安くなりがち。
コストコにも安く置いてあるようです。


タカラトミーのような日本のブランドからも、英語が学べるおもちゃは出ているので、積極的に選んで損ないと思います。


おすすめのコンテンツ

口元を見て音の発し方を覚えていくので、映像に関してはアニメよりも実写がおすすめです。

Patty Shukla

前述Rhymoeでも音源が使われている方のチャンネル。
口元がはっきりとわかる&アコースティックな音源で聴き心地よい。

Sesame Street
言わずと知れたチャンネルですが、アーティストコラボが特におすすめです。
いずれは洋楽に親しむ子になってほしいと思って見せていましたが、想像を超えた仕上がりになってきました笑



おすすめの絵本


おもちゃよりも絵本、というくらい絵本は読んでおいた方が良いです。(実体験より)
朝に1時間、昼に1時間、夜に1時間…という感じで声が出なくなるほど読みました。
例え子どもが本を見ずに遊んでいたとしても。
保育園生活が始まると時間に追われて読めなくなります。

やはり言語の成長はインプットが要。沢山話しかけて、本を読みが聞かせることが日英問わず大切です。
英語に苦手意識がある人こそ、簡単な赤ちゃん向けボードブックから読み聞かせを始めれば自然と読めるようになります。

絵本の家

目白に実店舗がある老舗絵本屋さん。
仕掛けのあるDear ZooやKaren Katz、生活全般カバーできるLeslie Patricelliは定番中の定番。
図書館でも借りられますし、ブックオフでもよく見かけます。


キッズマート
紀伊國屋などに英語絵本を卸している輸入元のサイトです。
こちらの毎年発行されるカタログはとても参考になります。
定番ばかりなので、0〜1歳はこのカタログにあるものをひたすら読んでいくだけでも◎

▼PDFのカタログ

https://www.kidsmart.jp/KM2023catalog_spreadpage.pdf



Rhymoeの選ぶ絵本12冊(0‐1歳向け)

ライミングの良さで選び抜かれたリスト。
親は読みやすく子供も聴き心地よい良書たちです。


公文の推薦図書(英語版)

言わずと知れた名書リストで、私は日本語版を買い集めています。
英語版もあり、日本で知られた本から見かけない本まで幅広く選書されています。

https://www.kumon.com/assets/us-en/pdfs/Kumon_Recommended_Reading_List.pdf


海外のサイト

海外のサイト。年齢別でおすすめの絵本、本が紹介されています。



英語の絵本はどこで手に入れるか?

図書館で借りる

東京は図書館で有名どころは配架されています。
よく行く区の図書館になくても、23区内にあれば、取り寄せができます。
板橋は洋書の多い図書館があることから、よく回ってきます。
港区の麻布図書館や上野の国際子ども図書館などに英語の絵本は豊富にあります。

子供に合うか確かめたい時におすすめです。

新品で買う
【ネット】
Amazonが比較的安いです。
洋書カテゴリから年齢別で絞り込めます。
レビューは世界共通なので、数の多さから有名どころを察することもできます。

個人輸入だとRarewavesがおすすめです。
Amazonにも出店していますが、大体本家が安いです。
検索はしづらいので、お目当てのものを決めてから調べるのがよいです。
基盤がUKなので、UKの本に強いです。

book depositoryも有名。
若干高いですが送料込みの金額なので、一点だけ欲しい時やAmazonにはない廃盤アイテムを購入する時に使います。

【実店舗】
紀伊國屋、丸善、ジュンク堂の一部店舗に置いてあります。
特に新宿高島屋にある紀伊國屋洋書専門店、丸善丸の内4Fの洋書コーナーは聖地です。
どちらもバーゲンがあり、300〜1000円と格安で手に入る時期がありますので催事は要チェックです。(ただしおうち英語界隈加熱しているので初日でほぼ完売というケースも)

紀伊國屋は定期的に20%offバーゲンがあるので、その際にまとめ買うのもおすすめです。

中古で買う
ブックオフ
都内はどこに行ってもちょこちょこ置いてあります。
かつては飯田橋店が洋書専門フロアがあり品揃え豊富でしたが閉店。
今は五反田が代わりを担っています。
たまにある20%offの日がおすすめです。

メルカリやラクマ
定番であればあるほど、中華由来の版権のない偽物が当たり前のように多く流通しています。
見分け方としてはMaiya Pen /マイヤペン対応、音源ありといったワードがあること。
数年前から流通しているので、中古であっても知らずに手に入れで出品しているケースはあるも思うので、掴まないためには購入場所を確認するしかないと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?