見出し画像

歯科衛生士が教えます!【歯医者さんが怖い方必見】歯科治療への不安を減らす方法☆


歯医者さんって、独特な薬品のにおい、削る機械の音など
ちょっと苦手に感じる方が多いのではないでしょうか。

わたしも小さい頃は泣きわめいて、もはや治療不可能で家に帰される、
なんてこともあったほどの怖がりでした。

そんなわたしが歯科衛生士になって分かった
歯科治療への不安を軽減する方法をいくつかお伝えします☆

〈治療前にできること〉

・初診時に、「痛みが苦手、音が怖い」など、素直な気持ちを伝える。
初診は問診票を書いて、それに基づいて治療の計画をカウンセリングをする歯科医院が多いかと思います。その時に、自分が恐怖心を持っていること、痛みが苦手なことなどを伝えておくと安心です◎医療者側も人間、やはり相手の気持ちは言われないとなかなか分からないものです。
初診のときに伝えてもらえると、声掛けを増やしたり、治療も休憩をとりながら進めたりと配慮がしやすくなります。少し勇気がいるかもしれませんが、こちらとしても、言われたほうがスムーズに治療が進めやすくてむしろありがたいなと思うくらいです。

・ハーブティーなど、自分がリラックスできる飲み物を持参する。
治療に入る前に、お気に入りのハーブティーなどリラックスできるもので一息つくと緊張がほどけてくると思います。ちなみに私のお気に入りは、YogiTeaというものです。ひとつひとつに心がほっとするメッセージが書いてあります。歯医者さんに行く前におうちでも心をほぐしてくれるのでおすすめです。いろいろなハーブティーがありますが、YogiTeaは味がしっかりとしていて、身体に沁みる感じがします。モデルのローラさんもYouTubeで紹介していました!
ネットや、輸入食品店で購入することができます。種類も豊富なので、是非チェックしてみてください。

〈治療中にできること〉

・お鼻でゆっくり深呼吸

治療中、どうしてもお口をあけて色々といじられるわけで、慣れずに苦しくなることがあると思います。歯を削るときは水が出ますし、歯型をとるときは粘土のようなものを口にいれるので、どうしても苦しくなりやすいです。そんなときは口呼吸ではなく、できるだけお鼻でゆーっくりと深呼吸してみてください。苦しさが軽減されると思います。

・手のツボを押す
どうしても歯に意識を集中してしまうと、怖くなってしまうものです。
そんなときは、手のツボ押しをしてみてください。
いくつかあるようなので、参考に沢井製薬さんのサイトを貼っておきます。
https://kenko.sawai.co.jp/mental-care/201306.html

・歯医者さんに行く前は、消化の良いものを食べるようにする
体質にもよると思いますが、あまり胃が重い状態で行くと、緊張と不安で気分が悪くなることもあります。できるだけ栄養のある、おなかにやさしいものを食べて行きましょう。

〈治療後〉
・ごほうび

よく小さいお子さんに、がんばったね~と最後にシールやおもちゃをプレゼントしているところもありますが、大人でもご褒美があると嬉しいですよね(笑)。帰りになにかご褒美を買ってあげるなど、頑張った自分をほめてあげましょう!

乾燥も気になり始めたので、わたしはロクシタンでからだをケアしてあげようと思います♪


~最後に~
どうしても足が遠のきがちな歯医者さんですが、定期的に受診をすれば
虫歯も歯周病も簡単な治療で済むことも多いです。やはり定期検診が大事だと思います。

また、【歯科恐怖症】という、歯科に対して極度に恐怖心があるため通常の治療が困難な場合もあります。歯科恐怖症の方への対応に力をいれている歯科医院もあります。

みなさんが自分に合った歯科医院で、できるだけリラックスして治療ができるといいなと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?