マガジンのカバー画像

C言語

8
自分用の学習メモです。解説ではありません。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

【C言語】配列➁(ソート、多次元配列、文字列)

二値の変換・二つの変数に格納された値を交換するときのテクニック
・変数 vx と 変数 vy の値の交換

(実行例)

配列の内容をソートする・ソート(sort)
 値を並び替えること
・配列は複数の値を格納できるので、ソートを実行するときに 利用すると便利

配列のソート(1)
・ 配列の先頭要素と配列の2番目以降の要素の大きさを比較する
・ 比較した要素の方が大きければ、先頭要素と入れかえ

もっとみる

【C言語】配列①

配列の宣言型名 配列名[要素数] ;
(例)
int test[5];
double test[10];

point: [ ]の中の番号を添字と呼ぶ

配列要素に値を代入する 配列名[添字] = 式 ;
添字を使うことで、代入する要素を特定できる
(例)
int test[3] ;
test[0] = 80 ;
test[1] = 60 ;
test[2] = 50 ;
point:0

もっとみる

【C言語】文のネスト、処理の流れの変更

文のネスト条件判断文、繰り返しなどの構文では、複数の文を埋め込んでネスト(入れ子にする) ことができる。

(実行結果)

外側のループは5回処理されている。外側のループを1回処理するたび内側のループは3回処理されている。

[練習] 九九の表を二重ループを用いて、作成してみよう。https://paiza.io/projects/fclV-pZyFeLgILmrx9H6Yw

[確認] 桁数に関

もっとみる