見出し画像

【子育て】わたしはミカンを配り隊

先日長女が遠足でミカン狩りに行ってきました。コロナウィルス感染症対策のためその場で食べることはできなかったようですが、その代わりに28個ものミカンを持って帰ってきてくれました。

28個のミカンをどう分けるのか。かけ算を習い始めたばかりの娘にとって、考えるためにちょうどいい問題だったようです。
我が家は5人家族なので28個のミカンを同じ数で分けることはできません。娘は
「んー、30個取ってきたら分けられたのに!」
と残念がっていました。
そこで、
「パパとママは少し少なくてもいいよー」
と伝えました。

わたしとしては、子供達が6個、わたしたちが5個のつもりだったのですが・・・

「え!ほんと!?それならパパとママは1つずつね!」
「28個から2つ引いたら・・・26個だから・・・うーん、パパとママ2つずつにしようかな。そうすると・・・えっと・・・24個になるから・・・んーと、うん、パパとママは2個ずつ!」

ということで、取り分は大幅に減って2個になってしまいました。

「それで、24個を3人で分けるから・・・え?どうしたらいいの??」

ここまでの娘のつぶやきから、てっきりかけ算で計算しながら数を考えていたのかと思っていたのですが、実は違ったようです。直感が鋭いと言うか、感覚的な何かがあるというか、なんとなく24個がいい気がしたのでしょう。

そこで
「3人がいくつずつミカンを食べると24個になる?」
と尋ねると
三の段を最初から数えながら
「3×8=24だ!だから8個!」
「みんな8個ずつ食べられるよ!」
と、妹達に教えてあげていました。

そのあとは
「じゃあみんな配るよ!わたしがミカンを配りたいから!みんな座ってー」
そうして、自分で求めた数をみんなに配って、たくさんのミカンをみんなで食べました。
採りたてのミカンは甘くてとても美味しかったです。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

#育児日記

48,724件

自分にできることが何かを模索しながら、とりあえずできること、発信できることから始めようと思います。少しでもリアクション頂ければ励みになりますので、よろしくお願いいたします。