見出し画像

月より団子

「今日ね!お団子作ったの!自分でね、作ったの!」

幼稚園にお迎えに行くや否や、開口一番に次女がわたしに言いました。わたしは何のことかさっぱりわからず、頭の上はクエッションマークばかり。娘に対して
「どろんこ遊びしたの?」
「先生が作ったの?」
と、とんちんかんなことばかり聞いてしまいました。そんなわたしに、娘は
「違う!わたしがつくったの!食べたの!むーーー!!!」
そんなやりとりを見ていた先生から助け舟が。
「今日は、お月見なのでお月見団子をみんなで作って食べたんですよ。」
わたしは、はっとしました。すっかり忘れてしまっていたのです。中秋の名月が今年はいつだろうな、と8月から調べていたのですが、赤ちゃんの誕生によってそんなことはすっかり吹っ飛び、幼稚園の先生に言われるまでまったく思い出すこともなかったのです。

そのあと
「じゃあ今日は曇りでお月さま見れないから、明日お月さま見よっか。」
というと、娘は
「お団子食べるからいいー。」
だそうです。花より団子ならぬ、月より団子でした。

自分にできることが何かを模索しながら、とりあえずできること、発信できることから始めようと思います。少しでもリアクション頂ければ励みになりますので、よろしくお願いいたします。