見出し画像

習慣にするって難しい

何かを習慣にするってすごく難しいですよね。このnoteを書くことも、何度か毎日の習慣にしようと思っては挫折したり。子供達の家庭学習や習い事の練習を習慣にしようとしてなかなか定着しなかったり。そんな中、次女のピアノの練習が習慣化してきたので、それまでの道のりを少し紹介したいと思います。

はじめに

我が家では昨年長女と次女がピアノを習いたいと言ったので、夏頃からピアノを習い始めました。そうするともれなくついてくるのが家での練習です。始めて1週間くらいは毎日帰ってきてから練習していました。でも目新しさがなくなってくると、やっぱり練習がめんどくさかったり、遊びたかったり、時間がなかったり・・・。なかなか練習することができず、1週間全く練習せずに習い事に行くこともありました。ここで叱りながら無理矢理練習させるのは、せっかく楽しんで始めたピアノなのに、楽しく無くなるのは嫌だなと思い色々と試しました。

トークンエコノミー方式

まず試したのがトークンエコノミー法です。詳しくはまた別の機会に説明するとして(失敗してしまいましたし)、今回は1週間「できたよスタンプ」を貯めると習い事の帰りにケーキを1つずつ買う、というもの。この時スタンプを7つ貯めるとケーキを買うにするともしかしたら違ったのかもしれませんが、親として毎日やってほしいなという気持ちが強く出てしまった結果、1週間毎日練習しないとケーキを買えない、みたいになってしまいました。「〜できない」ってなってしまうと強制されているみたいで子供達も進んでやろうとは思いませんよね。1回も達成できず失敗に終わりました。

カレンダーにシール方式

次に試したのが、練習した日にシールを貼る方法です。これはスタンプを押してもらった時に意外と喜んでいて、それに加えてシールがブームになっていたので、シールをご褒美にすればそれがほしくてどんどんやるんじゃないか、という思いから試してみました。いくつか好きそうなシールを用意していざ導入。最初はシールを貰うことが嬉しくて1日、2日やりましたが、やっぱり続かず。最初は嬉しくてもシールを1枚しかもらえないのが残念だったようで、むしろこれだけしかもらえないの?と不満が出てくるようになってしまいました。買ったシールはシートごと渡してこの方法もおしまいにしました。

おやつ方式

そこで次に試したのが練習が終わった後にすぐおやつを渡す方法です。いつ練習しても一口チョコレートや一口ドーナツがもらえるというもの。虫歯や生活習慣が気になって最初は導入を躊躇していましたが、やっぱり甘いものってもらうとすごく嬉しくなりますよね。子供達も同じようで、これまでで一番練習が継続してできるようになりました。ただやりたい、おやつが欲しい、という気持ちがあっても、なかなか練習する時間が取れないということもしばしばありました。なのでこの方法は半分成功しましたが、まだ習慣にはもう一歩届きませんでした。

おやつ方式+ルール作り

おやつ方式が、時間が取れなくてできない日があったので、いつするかのルール作りをしました。長女が学校から帰ってきてから、次女が保育園に出発する前と決めて練習をすることにしました。そうすると、次女の練習率がほぼ100%に急上昇したのです。今までの方法だと0%から一番できていたおやつ方式でも50%だったものが、「朝に練習するよ」と決めたことで本人も見通しが持て、用意が全部終わると「じゃあ練習するね!」と自分から始めることもできたのです。今でも継続してほぼ毎日練習することができています。
なぜ「ほぼ」かというと、休みの日に練習できないこともあるから。やはり保育園に出発する前と決めたので、保育園がないとなかなかそのルーティンには入れないようです。それでも気づいた時にはできるのでほとんどの日はできています。この調子で少しずつおやつを減らしていきながら完全な定着を目指していきたいなと思います。

長女の場合

同じようにおやつ方式に時間を決めて練習を始めたのですが、長女は帰ってきてからだと疲れ果てている日もあり練習率は変わらずの50%前後でした。次女にはぴったりの時間でしたが、長女に設定した時間は少し無理があったようです。今後は長女が無理せずに練習できる時間を探りながら、次女と同じように習慣になるようにできたらいいなと思っています。

終わりに

色々と試して、おやつ方式とルール決めで次女の習慣を作ることができました。今回気づいたのは、毎日小さな楽しみがあることでやる気がでること、きちんと時間を決めて見通しを持って取り組む環境を作ることで自分から進んでできること、でした。時間を設定してあげるのも、楽しみを作ってあげるのも習慣作りにとても大切なんだなと考えさせられました。これからもこの習慣を続けていけるように、少しずつ改良しながら取り組んでいけたらいいなと思います。

自分にできることが何かを模索しながら、とりあえずできること、発信できることから始めようと思います。少しでもリアクション頂ければ励みになりますので、よろしくお願いいたします。