Me

日々ぽわぽわ

Me

日々ぽわぽわ

最近の記事

言語化大全を読みました

人前で意見を言うのが苦手な私 ・自分でも確信の持てないことを喋るのが怖い ・どう思われるか分からないのが怖い ・情報の整理がつかない ・リアルタイムのやり取りは頭がついていかない etc 色々理由はありそうだけど 少しでも改善したいと思い 言語化大全という本を読みました まだ飲み込み切れてなくて 咀嚼中...というところではあるけれど 明日から改善できそうなところで 5W3Hで整理する when where what who why how how many how

    • 自分を形作る作品(仮)

      ちょっとまだ言語化できてなくて (仮)なんだけど 一応残しておく 最近、葦原先生の ワールドトリガーにはまっていて 過去1,2,3に入るくらいには のめり込んでいる 沼っているとも言えるくらいに 自分にとって どんどん存在感が大きくなってるなあ とよく感じるんだけど そういえば自分にとって 大事な作品というのか 自分を形作る作品って それぞれどんなものがあるかなーと考えてみました ぱっと思いつくところで 自分にとって大きな作品は ・あだち充さん 特にタッチとH2 ・

      • 泣きながらご飯を食べたことがある人は「強い」らしい

        昨日、SNSを眺めてたら流れてきた言葉 泣きながらご飯を食べたことがある人は強い また次、頑張れる強さがある すごく良い言葉だなと思って 悔しくて辛くて泣いていても どうしてもお腹が減る 体は今日を生きようと また次への力を蓄えようとしている そんな感じが 素敵な言葉だなと思った 今日は悔しい思いをした日だった 特別誰が悪いわけではない 私がもう少し仕事ができていたら良かった 知識をちゃんとつけていられればよかった 先輩も言葉は強かったけれど 至極正当なことを言

        • 少食なんだけど、、、

          いやあね、最近ふと今年を振り返ってて 1番良かったな〜って思うことがあって ものすごく小さいことなんだけど 私、少食なんですよ そしてね、体型もまあ、スリムなんですよ お腹は基本ぺたんってしてるし 身長もまあまあ高め いわゆる、シンデレラ体重 でね、何があれってね スタイルがいいとかねスリムで素敵ねって 褒めていただくんですけどね 食べても太らないよねって よく言われるんですけれど 実は違ってて 何が違うかって言うと うまく伝わるか分からないけど だいぶ少食だから

        言語化大全を読みました

          小さい頃に読んだものって、自分の価値観を強く形作るよねって話(仮)

          最近つらつら考えてて 引き続き考えていく予定の話 タイトルそのまんま 小さい頃に読んだ本や小説、映画やテレビも そういったものが、自分の価値観を作ってるな って強く実感する 私の場合は、漫画が大きい 小さい頃によく読んでいて 価値観に強く影響してるなと思うのは あだち充さん、小山田いくさん 父の影響で、お二方の漫画がたくさんあった (世代が違いすぎて、話し合う友達本当に0だったけど) 特にあだち充さんは何度も何度も読んだ 1番好きなのは、H2 でもやっぱりタッチも

          小さい頃に読んだものって、自分の価値観を強く形作るよねって話(仮)

          言葉と思い出①

          就活は、言葉を使う仕事って軸で探してて 中高、現文古文が1番好きで 川柳や詩なんかを新聞に寄稿したり ご縁で本に載せてもらったりした私ですが 小さい頃の言葉の記憶で すごく印象に残ってるものが2つ 今日はその1つ あくまでも 映画とかって字幕ついてるから ごにょっとなんて言ったか分からないような言葉でも ひらがな・カタカナ・漢字とかの情報で ヒントを得られたりするけど現実にはない 小さい頃の私は 大人の使う「あくまでも」を ずっと「悪魔でも」だと思っていて あくまで

          言葉と思い出①

          すごく飲みたい気分

          今週は、久しぶりに 友達と飲みに行く予定があった。 しかも、2日も! なのに月曜日から風邪をひいて 今体調自体は悪く無いんだけど ずっと鼻が詰まったり咳が出たり。 泣く泣く 飲みの予定をキャンセルして。 でも体はそんなに調子悪く無いから 飲みたいという欲が行き場を失ってる。 すごく飲みたい気分だったし 久しぶりに会える友達ですごく楽しみにしてたのに。 白子ぽん酢も食べたかったのに。 しっとりじゃなくて、 気心の知れた友達と がはははーって笑って どかどかーって美味

          すごく飲みたい気分

          幸せなこと

          あまり「恵まれている」 って言い方が好きじゃなくて かといって、 他に良い言い方も見つかってないんだけど 幸せなことだなと 最近よく感じることがあって あまり価格を気にせず 食べ物を買えること それも、嗜好品の類を 小さい頃からフルーツが好きで 実家では季節の果物が庭になっていたし 祖父母はよく買ったり贈ったりしてくれてた 家にフルーツが1つもないなんてことは 一年を通しても、きっと無かった 一人暮らしを始めて 家賃、光熱費、医療費 生きるにはこんなお金かかるの?っ

          幸せなこと

          YDK

          普段、10分おきに10回くらい アラームかけても全然起きれないのに 明け方、彼が急に来た時の インターホン1回で目覚められるから だいぶ都合の良い やればできる子YDKらしい

          ぐるぐる

          最近、忙しくて調子を崩している。 体は元気なんだけど 気持ちと頭がうまく動けていない感じ。 仕事でやらないといけないことが いくつか重なっていて そのうちのいくつかは やりたくないけどやらないといけなくて 気持ちが重かったり。 仕事だけじゃなくて私生活でも 何か書きたい欲にかられていたり 逆に何も考えず寝ていたい気持ちだったり。。 noteも色々書きたいことがあるけれど どこからどう書くか 悩んで決められない、決めたくない? もう少しゆっくり時間をかけて考えてみようと

          ぐるぐる

          ど緊張の朝

          今日は、有給をもらい、おでかけです。 行き先は、教習所。 そう、少し前に通い始めた バイクの卒業検定の日なのです。 すごい緊張、ど緊張。 昨日の夕方から考えるだけでも お腹が痛くなるくらい緊張していました。 なんとか一発で受かりたい。 先日受けた学科にて 卒業検定のポイントを説明されたのですが メンタル その文字がでかでかと書いてありました。 メンタルは メンタルは苦手分野なのよ、私。 割と本番には強いタイプではあると思うんだけど それはメンタルが良い調子の

          ど緊張の朝

          camecon

          今日、広告で発見した 新しいアプリに登録しました。 その名も、camecon cameraとcontestを合わせて作っているようで その名の通り 写真コンテストに応募・投票できるアプリです。 コンセプトは もっと気軽にコンテストに参加できる というもののようで アプリからさっと登録したり 素敵な写真をアップしているユーザーを見つけたり 自分が気に入った写真に投票したり なかなか楽しそう!と感じています 何より、 本格的に一眼カメラで撮ってコンテストに、、、 とい

          camecon

          青いアレ

          昨日noteに書こうと思ったことがあったのに 忘れちゃったなあ なにか、青い何かを見て あーnoteに書いておこう〜と思ったんだけど 見出し画像にする 青い写真がないなあと思ってたら 忘れちゃった ということで 私の好きな 阿部真央さんのロンリーの歌詞から 青いアレ というタイトルにしました 思いついたら早く書かないとだね 反省反省

          青いアレ

          思い出の本:スイッチを押す時

          すごく久しぶりの投稿。 最近急に、本が読みたくなった。 もともと多分、本は好きな方だったと思う。 小学生・中学生の時は、 休み時間のたびに図書室に行っていたし たまに本屋さんに連れて行ってもらった時は 次来れる時までに読む分!と買ったのに 1日で読み切って後悔することも少なくなかった。 高校生になってから、というより 部活にバイク通学に、で割ける時間がなくなった 高1の終わり頃から 本を読む時間が音楽を聴く時間に変わって行った。 最近読みたくなったのは 山田悠介のスイ

          思い出の本:スイッチを押す時

          あけましておめでとう

          あけましておめでとうございます。 2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。 最近は忙しさにかまけて 全然更新できていなかったnote。。。 去年の振り返りとか 今年の抱負とか年末年始とか また落ち着いたら書いて投稿しようかな〜 と思っているところ。 いま、帰省から帰るバスの中。 さっき見た素敵な光景を忘れぬうちに、、。 バスに乗った時、背もたれ倒しますよね? (倒さない人もいるか) 私の列の人たちが前から順に後ろの人に 「椅子倒していいですか?」っていう声かけを

          あけましておめでとう

          僻地医療

          最近、彼に激推しされて 「ドクターコトーの診療所」を見始めた。 舞台はとある小さな島。 ろくなお医者さんもいない設備もない そんな島に赴任したお医者さんが 島民を助け、島民に助けられながら 生きていく話。(だと思っている) こういったドラマを見ると 僻地医療という言葉が浮かぶ。 数年前に似たようなドラマを見た時に 僻地医療という言葉を知り 僻地に住んでいる人 そこで働く医師の大変さを知った。 日本は先進国で 東京はこんなにも栄えていて だけど僻地に住んでいる人が きっ

          僻地医療