見出し画像

清掃代行で整う心とお部屋

千葉県いすみ市にて古民家付きキャンプ場「Tinyhouseisumi こまきち 」をやってる主婦です。

今日はキャンプ場とは別に、もうひとつのお仕事「清掃代行」についての記事を書こうと思います。

清掃代行とは

名称未設定のデザイン (4)

その名の通り、オーナー様に代わって、お部屋の掃除をする事です。

私は「ナチュラルハウスクリーニング」という環境と身体に優しい素材を使った清掃をしていまして、要望のあったお家にナチュラル素材のみでお掃除しています。こちらは、小さいお子様のいる家庭やペットのいる家庭向きで、お掃除中に過度な換気も必要無いしですし、床なども天然素材で磨くので、ペットやハイハイしてるお子様がいても安心というものです。

その他に今、要望が多いのが「民泊清掃」の代行です。

一時期、コロナウィルス感染予防対策の緊急事態宣言による外出自粛の影響でお仕事のない期間があったのですが、その期間中に、ウィルス除去に特化した天然素材で作られた除菌剤噴霧の技術を身につけたりと、清掃業務も細々と行なっております。

アルコール消毒一つにしても、アルコール過敏の方などは酷い肌荒れを起こしたり、小さな子どもの柔らかい皮膚に1日に何度もアルコールを塗りたくるのも、どうなのかと。ウィルス対策と並行して、健康への影響もきちんと考慮していくべきだと思っています。

名称未設定のデザイン (1)

という事で、私のところでは、天然素材を使った除菌剤噴霧を行なっています。こちらの抗菌効果は3ヶ月継続します(お問い合わせはこちら)
うちは屋台営業も行なっておりますので、食品を扱う以上、抗菌や除菌については、人一倍、気にしていなければなりません。
かつ、人体に影響のない、安心安全な素材。食品を扱う部屋や機材の清掃にも、気を使ってます。と、宣伝が長くなりましたが、本題の、

清掃代行で心が整う

お掃除というのは、本当に面白くて、自分と向き合うしかない作業なんです。ただ、ひたすら無心になって汚れを落としていくという単純作業。あと、肉体労働。民泊清掃は男性スタッフの方が向いてる側面もあります(マットレスを動かしたり等)でも細やかな作業はベテラン女性スタッフが頼りになるんですよね。ベテラン女性スタッフさんは作業が早い!よく気がつく!リネン類の交換選手権とかがあったら確実に決戦まで残れますね。

名称未設定のデザイン (3)

誰かが散らかしたものを無心で元に戻すという作業。主婦のほとんどは毎日この作業に追われて過ぎていくと思うのですが、清掃代行の良い所は、リアルタイムで汚しいく人がいないという事!

家庭の主婦の掃除は心が折れる

家だと、清掃してる間に次から次にいろんな人に散らかされ、掃除機をかけたばかりの床に牛乳こぼされたり、洗濯して交換した日に限っておねしょされたり、掃除してれば「お腹空いた一!」が始めり、料理してフライパン洗って食べた後にまた皿を洗って・・・1日何回、皿を洗うんだ!私は!!と発狂寸前になりながらも1日中動き回って、洗濯と掃除と食事と子どもの世話をして、夕方、残るのは取り込んだ洗濯の山とまだ風呂にも入ってない子どもと、散らかった部屋と疲弊し風呂に入る気力もない自分。

そして何も知らず仕事から帰ってきた夫がため息とともに汚い部屋を見て

「1日家にいて何やってたの?」

チーン・・・(白目)

と、このように、心が折れる事の連続だと思うのですが、民泊清掃代行については、たった数時間の清掃だけで、清掃した後に綺麗な整った部屋を眺めることが可能です!!この違い!

オーナーさんからは「いつもありがとう」と感謝までされ、そのうえお金ももらえちゃうんですよ。この違い!

空間から受ける影響

それから民泊物件は、オーナーさんがインテリアにもこだわっていたりするので、テンションも上がります。ちょっといい家具に触れて、いいインテリアに触れてるとだんだん気分が良くなってきて、私は自宅にもどデカイ観葉植物を置いてみました。心境の変化です。毎日水やりしたり日光浴させたりと可愛がってます。

名称未設定のデザイン (9)

自分の枕も2つ使うようにしました。以上が私にとってのプチ贅沢です。

実用とは関係ないのに手間と労力をかけるのって主婦にとっては贅沢ですよね。でも気持ちがいいです。たとえ、枕カバーを洗う手間が2倍になろうとも。

名称未設定のデザイン (7)


清掃は禅。心の修行。

哲学的なことを考察したりするのが人間だけの事のように、清掃も人間にしかできない事なんですよね。お寺のお坊さんが修行で清掃を行ってますが、場を整えることってすごくその人の心を整える事にも繋がっていくと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?