見出し画像

日記#3

最近のお休みをまとめたいので書きます。
見出しな〜〜んにも思いつかず、唐突すぎる書き出しで我ながら引いてます。

先日まで神戸で開催されておりました、「ジブリパークとジブリ展」へ行きました!

展示物たち🐱

平日に訪れたのですが、すごい人でした…ジブリすごい。そして何よりも展示内容がすごかったです。

ジブリ作品の紹介と三鷹にあるジブリ美術館の紹介、そして愛知県にオープンしたジブリパークの紹介がメインでした。

ジブリ作品の中でも宮崎吾朗氏が携わった作品が紹介されておりまして、個人的に「コクリコ坂から」が本当に好きな作品なのでワクワクしました。ネタバレになるのですが、壁一面に広がるあの絵..思い出してもワクワクします。
そして、「アーヤと魔女」がジブリ作品初の3DCG作品とのことで、どのように制作されたのかが1から紹介されていました。「全部パソコンで出来るから楽なんじゃないの〜?」などと思っていましたが、全然そんなことなかったです。めちゃくちゃ複雑でした..出来上がりの作品を見ると、思わずうおー!と声が出てしまうぐらいにワクワクしました。アーヤエリアに50分はいました🧹

そしてジブリ作品の実在化させた三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークの展示!あんなん見たらみんな子どもに戻っちゃうよ〜!!と言いながら大はしゃぎしました。

愛・地球博が開かれた際に作られたサツキとメイの家の1部が展示されており、そしてジオラマのサツキとメイの家もありました。
ミニチュアで作られたお家が展示されていたのですが、中まで細かく再現されていて..ありとあらゆる窓やドアから中を覗きました。すごかったです。

書斎の中まで丸見えです。

他にもたくさん、ジブリ作品の世界にあるものを3Dにした展示が盛りだくさんで、ジブリ作品に入り込んだかのような体験が出来ました。リアル湯婆婆も最高でした…

宮崎駿監督の息子である宮崎吾朗氏が、三鷹の森ジブリ美術館やジブリパークの設計に携わったそうで。この展示で知りました。親子揃って凄い。
宮崎駿監督の想像した物を実現する宮崎吾朗氏の凄さですよね…絵で完成されてあるものを作るって、簡単なようで絶対に難しいのは想像出来るのですが、妥協なんて絶対ナシですし。宮崎吾朗氏のWikipediaを見たのですが、設計事務所で働いておられたそうで、ジブリ美術館を作るに当たって鈴木敏夫氏から呼ばれたそうです。
アニメーションに関わり始めたのも38歳になってから、「ゲド戦記」で初めて監督も務められたそうでして!凄すぎます、爪隠しすぎやろ!と。

三鷹の森ジブリ美術館もジブリパークも絶対に行こうね〜!!と友人と固い約束を交わしました。ジブリパークはまだまだ建設途中みたいなのでね、、ワクワクしますね。

神戸市立博物館。綺麗すぎます。

会場の博物館もすごく綺麗でした。神戸って本当におしゃれです。

おしゃれついでにカフェもいい感じなところへ行きました〜

オムライスとクレープ

オムライスは神戸の「Cafe MAMOUNIA」さんです。本当はナポレオンパイ食べたかったのですが、お腹すきすぎてオムライス頼みました。ここは再挑戦します🍓。オムライスもふわとろで美味しかったです。また食べたい。真ん中割ったらとろ〜って卵が広がるタイプでした。書きながら食べたくなってきた…🥚
クレープはGoogle検索で「近くのクレープ屋さん」って検索したら出てきたお店で、「Cafe L'Arche」さんです。ほんとにここにあるの...?と不安になりながら雑居ビルの階段登ったらありました。めっちゃ美味しかったです。トッピングがおまかせも出来るそうだったので、甘えました!何回も言いますめっちゃ美味しかったです、ここもまた行きたいです。

幸せなお休み過ごせました!神戸楽しいので絶対また行く。お休みの為に働くぞ〜!と仕事の必要性再認識しました。労働があるから、休みが幸せに感じるんだ!と言い聞かせて労働します…ほんとは毎日ゴロゴロしたいです。🐱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?