見出し画像

就活について考えなきゃなあ

こんばんは、ぱんと申します。
最近課題に追われていて落ち着いて自分のやりたいことができていませんでした。そこで今回は、ずっと記事にしたいと思っていてできていなかった就活の話をします。

「まだ大学2年生(1年生)だよ?さすがに就活について考え始めるのは早いんじゃない?w」と思った人、ちょっと待ってください

今回の記事、この記事だけでいいので、騙されたと思って読んでみてください。

そこまで読んで「やっぱり俺/私には関係ない」と思ったら、ごめんなさい、私の力不足です。改善点などはいつでもお待ちしています。

【注:将来のキャリアとして、企業へ就職することを考えられていない方へ】
ここまで読んでいただいて恐縮ですが、将来企業に就職するという選択肢をあまり重視していない方(例えばアカデミックへ進むと決めている、など)にはこの先の記事はお役に立てることがない、もしくは少ないと思われます。もしお読みいただけるのであれば、他の人はこんな感じで就活するんだ~というひとつの情報として捉えていただきたく思います。

【注2:大学3年生以上の方へ】
この記事は主に大学1, 2年生向けに書いています。3年生以上の方に参考になるかどうかはわかりませんが、もし改善点がありましたらアドバイス等いただけると幸いです。

就活っていつからやるの?

では実際、就活はいつから始めるものなのかについてお話ししていきます。
最後に、早くから就活を始めることのメリットとデメリットについても短く触れています。

まず、一般的な就活の進め方スケジュールは以下のようになっています。

~3年春    情報収集

3年夏~冬   夏/冬インターン参加

3年秋~4年春   内々定

4年3月~     採用情報の解禁 

4年6月~     採用選考開始*、内定

就活って意外と長いんだな、と感じた人もいるのではないでしょうか。もちろん、上に記載したのは一例であり、実際はインターンなどには参加しない人もいるかもしれません。また、文理や志望業界によっても時期は少しずつ異なってきます。

*昨年、経団連によって就活ルールが撤廃され、企業は6月以前に採用選考を開始してもよいということになりました。これにより、今後はさらなる就活スケジュールの前倒しが予想されます。

最後にまとめとして、早期に就活を開始する利点と欠点をひとつずつ挙げ、私の考えを示します。

就活を早く始めるメリット:より多くの情報が収集できる

メリットに関しては言うまでもないので、長々と語るのは割愛します**。
ではデメリットにうつります。

就活を早く始めるデメリット:周りから意識高い系だと思われる

「なんか調べるのが面倒だから」「まわりがまだ誰もやっていないから」「意識高い系みたいに見られるのは嫌」いろいろあるでしょう。

ただでさえ忙しいのに、就活をすることによって学生生活の貴重な時間が奪われることも尻込みする原因かもしれません。

でも思うんですが、今ここでプライドを守ったところで、将来のあなたは感謝してくれるでしょうか?
大半の場合はむしろ、「もっと早く調べておけばよかった…!」と後悔することになるのではないでしょうか。

**私個人的には、就活を早く始めることによって大学生活が楽しくなるというメリットもあると思っています。この辺に関してはまた次回以降の記事で。

具体的ToDoについてもあとあと記事にするので、それを読んでもらえればなにをしたらいいのかわかってくると思います。

就活を早く始めるメリットが大きいのはどんな人か


まずは箇条書きにしていきます。

・外資や商社など、人気があり内定が早期に決まる業界への就職を考えている人
・まだ将来の職業、さらにいえば就職したい業界が決まっていない人
・インターンとはなにか、具体的に何をする場所なのか知らない人

一つ目は意外と盲点かもしれません。なんとなく「外資とかかっこいいよね」と思っている人が陥りがち(だと勝手に私が思っている)なのは、気が付いたらインターンの時期を逃す、というパターンなのではないでしょうか。例えば、昨年のGoogleの夏期インターンの応募期限は4/24(うろ覚えですが)でした。4月中に夏のインターンの募集が締め切られてしまうのって、けっこう衝撃的ではありませんか?

二つ目と三つ目については、

 就活についての知識が薄い
→就活について考え始めることで得られる情報量が多い
→自分の将来の選択肢を今より大幅に広げることができる

という論理です。

ちなみに、なんだか偉そうに語っている私も自分の就職したい業界についてまだ絞り切っていないし、なんなら(何回も言っていますが)院に進学する可能性すらあります。
でも、就活について考えることをきっかけとして自分の人生が豊かになったことを感じているので、今回このような記事を作成した、というわけなのです***。

最後まで読んでいただきありがとうございます。またどうぞ。


***3度目ですが、このあたりについては次回以降に書きます。お楽しみに。


【おまけ】
今回の記事は珍しく1時間30分ほどかけてじっくりと書きました。途中で文を削ったり、構成を練り直したりしたので、いつもよりはまともな文章が書けているのではないでしょうか(いつもちゃんとやれ)。ていうか書いてて「就活」がゲシュタルト崩壊しそうだった。難しいですね。

そして今日の文章には三点リーダが出てきません!!!
よく避けた、私。やればできるな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?