melody_y

はじめまして! この先の人生どう生きようか日々もんもんと過ごしている31歳女です★ …

melody_y

はじめまして! この先の人生どう生きようか日々もんもんと過ごしている31歳女です★ 合言葉は常にハッピー! 常にはなかなか難しな・・と思う今日このごろ・・。 でもハッピーで入れるように、笑顔でいれるように!

最近の記事

資産5000万超えたら友達が減ったお話

2023年にやっと資産が5000万を超えた。最初は2000万を目指して、仕事や投資を頑張っていたけど、徐々によくが出て、もう少し、もう少しためたら仕事辞めてやる!と思っていたが・・・。 今年に入り5000万を超え、ここで一旦自分の生活を振り返ってみるものいいタイミングかなって思い書いています。 私の資産の内訳は、株【NISA、一般両方】現金、ビットコイン、ジュエリー(ジュエリーが資産保全になるか賛否両論だとは思いますが・・) コツコツためたり、株の利益だったり、各プロジ

    • 残留孤児について ④

      皆さん今晩は!今日は日本に来てからのお話をしたいと思います。 私の記憶が曖昧のため、一番最初に集められt場所がどこか把握できていません。親に聞きましたが、両親もあのときいた場所がどこだか特定できないみたいです。 中国から出国してから日本に来て一番最初は他の引揚メンバーと一緒の集団生活でした。そこで、スーパーでの買い物の仕方や、日本の行事、習慣について勉強をしました。 今でも記憶に残っているのは生理用品に関してです。当時お母さんは生理用品=布の考えでした。そのため生理が来

      • 残留孤児について ③

        皆さんこんばんは! 今日は中国から日本への引揚についてお話します。両親から聞く話によるととても大変だっととのことです。 引揚の制度を使うため様々な書類や、申込み書の提出が必要でした。中国で書類を取得するのはとても大変なことです。日本みたいに役所に行ったら必ずもらえるものではありません。 提出書類が違うだの、場所が違うだの・・・・色々なんくせをつけて賄賂を出させようとしてきます。 実際、お父さんが何度もなんども同じ役職にいってお願いしたり、時にはご飯に連れて行って接待し

        • 残留孤児について ②

          皆さんこんばんは。誰か読んでくれてるのかな・・・?って思っていたら3人も読んで頂いておりとても嬉しかったです。ありがとうございます! 今日は私の幼少期について書いていきたいと思います。 私は中国、黒龍江省佳木斯市より上の川を挟んだ向こう側はロシアの場所に位置する、村で生まれました。川向こうがロシアということもあり、冬は-30度です。もう今じゃ想像もできない寒さす。お父さんとお母さんはお見合い結婚。 お父さんは村一番の貧乏。更におじいちゃんは希少が荒く村人からも嫌われ者だ

        資産5000万超えたら友達が減ったお話

          普段の生活で・・

          皆さんは、普段使っている消費財について考えたことありますか? 私は日用品の製造・輸入をしている会社で働いています。この会社で働く前は特に『環境問題』『地球温暖化』『SDGs』などの言葉に興味はありませんでした。理由はIT業界で働いており、製造や消費に関して関わったことがなかったからです。 今は製造業に努め、初めて作る責任、売る責任と向き合っています。しかしまだどうしていいか模索の最中です。そのため、今製造業で起きている現状をお伝えし、記事を読んだ皆様と一緒に考えて行けたら

          普段の生活で・・

          残留孤児について

          突然ですが、皆さん残留孤児と言う言葉はしっていますか? 中国残留孤児――太平洋戦争が終わったとき、当時の国策により満州に渡っていた日本人たちが命からがら帰国する際、やむなく現地にのこしてきた子どもたちのことだそうです。 実はわたしはその中国残留孤児の孫です。 私のおじいちゃんが当時、中国に取り残されました。お母さんは中国で生まれ、育ち、私も中国で生まれています。そんな私がどういった経緯で日本に来て今生きているか唐突に書きたくなり今回投稿しました。 あまり友達や、同僚に

          残留孤児について