見出し画像

ゼルダの伝説の解説動画を見たけど、難しいですね

※はてなブログから再掲です。

 当方、ドラクエ、FF、ゼルダ、キングダムハーツこれらを一切触った事がない。これからも自分から触りに行く予定はない。理由は特にないが、これらをやり始めたら外の世界に出なくなりそうな気がしてならない。部屋で一日中時間を過ごし、現実世界で魔法攻撃を試みたりしてしまいそうな気がする。これらゲームは、共通して世界観が出来上がりすぎている。飲み込まれる。


 その中で、今日はゼルダの話。

 ゼルダに関しては、ゲーム実況で何個か見た事があるが、まっっっっったくストーリーが頭に入ってこない。風のタクト、ムジュラの仮面、時のオカリナなど今まで幾度なくリンクを操作する画面を見てきたが、全くだ。何も頭に入ってこない。


 歴代ゼルダの伝説シリーズを解説してくれる動画見ることにした。

 浪人生が予備校で、パソコン授業を受けるような姿勢でがっつり見てしまった。内容はここでは言わないようにしとく。


 感想としては、歴代ゼルダを理解するのめちゃ難しい。(動画投稿者の解説が原因ではない。むしろ分かりやすかった。)

 シリーズによって時代が違うし、フィールドが違う。しかしシリーズを交わして、伏線回収や、考察が生まれている。確かに面白いが、理解することに時間が必要な気がする。何回動画を一時停止したことか。世界史の授業の感覚に似ていた。戦争、文化、信仰、それに加えてファンタジーだからな。プロデューサーさんはすごいで、ほんま。


 ちなみに今までゼルダの実況を見ても、何も記憶に残らなかったとは言ったが、ムジュラの仮面は結構強烈だった。頭の中で覚えているものだけ、画像貼り付けてもいいですか。



紹介するわ、


激おこの月

何に対してそんなにキレているのか。
ゲームのオープニングからもうすでに怒っている。




巨人

ビジュアルめちゃきもなんだけど、月を止めようと努めてくれた。月を止めようとするムービー中、この美脚がプルプルしるのがジワる。「今夜は山田〜」みたいな鳴き声を持つ。巨人があらわれるシーンにはテーマ曲があり、それを聴くたびにどうしても「きたぞ」と笑ってしまう。


ムジュラの仮面

 ムジュラの仮面から、美脚が伸びて虫のようにカサカサ動くんだけど、これが不気味で、でもねすごく心躍った。ちょけてる。わたしはこいつを心に飼いたいと思ったキモさだった。これもう一回見たいな。


以上3つ、紹介できて満足。

 ゼルダはシリーズで物語も異なるけど、雰囲気も異なるらしいです!ムジュラの仮面は少しトラウマになっちゃう人も多いらしいけど、だからこそ記憶に残るんじゃないかな。


 題名から外れた内容になってしまいましたね。

ちなみに、歴代ゼルダの理解よりも、歴代キングダムハーツの理解の方がわたしは難しいと思います!あのゲームをわかりやすくアウトプットできる人は、なかなかいないと思う。


ゲーム実況でゲームを理解しようとするところが邪道と言われたらそこまでです。




今日はおわりー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?