見出し画像

日本人女性はweakなのか、shyなのか

こんにちは、潮メルです。
ちょっとコアなトピックですが、いずれ書きたいなと思っていたこのトピック。
先日とあるカナディアンに聞いた日本人女性のイメージについて、
ひとこと物申したい、ということでゆるく書いています。
※私の主観がたくさん入っていますので、ゆるくお付き合いください


1.日本人女性ってどんなイメージ?

1.日本人女性はweakらしい

とある言語エクスチェンジのイベントで出会ったカナダ人から、突然昔付き合ってた日本人彼女の話を聞かされました。
初対面だよね?正直あなたの恋愛事情には興味ない…という気持ちを抑えつつ、彼の話を聞きました。(失礼ですね、すいません笑)
彼はその彼女ととあるイベントで出会い、彼女から彼にアプローチしてきたそう。彼はそこまで彼女に興味が無かったようですが(本当ですか?と心の中でツッコミを入れたことは置いておいて笑)、彼にとって彼女はか弱く見えて、守ってあげたいという感情もあり、付き合うことにしたんだそう。
そして、彼にとって昔の彼女に限らず、日本人女性はweakに感じるそう。

weakを日本語に訳すとこんなニュアンスになります。
力が無い感じがコアなイメージになるでしょうか。

弱い、弱々しい、虚弱な、力のない、(…が)弱くて、もろい、劣った、意志薄弱な、権威のない、劣っている

Weblio 英和辞典

weakと感じるが故に、守ってあげたい、守ってあげなきゃと相手が思い、
恋愛に発展するということなのでしょう、恐らく。

2.日本人女性はshyらしい

これは皆さんもよく聞いたことがあると思います。
まずはshyがどいう意味なのか確認しておきましょう。
この意味は日本語とそんなに大きなギャップは無い気がしますね。

恥ずかしがりの、内気な、はにかんだ、引っ込み思案の、恥ずかしそうな、(…を)恥ずかしがって、(…に)用心深くて、(…を)ためらって、ためらって、思い切ってできなくて

Weblio 英和辞典

この話はある特定の人から聞いた話ではなく、かなりの確率で言われたことがあります。
「日本人はshyだからね。」
「日本人はshy過ぎるよね。」
単純にどういうニュアンスで言ってるのか気になったので、それってどういう意味で言ってるの?ととある人に聞いてみました。
「shy過ぎるからもっと話して欲しい!」
とのことでした。
あまり考え過ぎず、とくかく楽しく会話しよう!ということなのかもしれませんね。
一方、違う意見もありました。
「shyだから、自分の意見を言えない人が多い。みんなの意見に従っている人が多い。」
海外は、自己主張してなんぼの世界。
言わない=意見が無いとみなされてしまうのかもしれません。空気を読むことが美学とされない世界なんですね。

2.weakでshyな日本人女性はなぜ人気なのか

では、そのようなイメージを持たれている日本人女性が人気だという方程式はなぜ成立するのでしょうか。
日本人女性はweakだと主張した彼に、
「なぜ日本人女性は人気って言われると思う?」
「なぜあなたは日本人女性と付き合おうと思ったの?」
とドストレートに聞いてみました。
そして彼の答えはこうでした。
「weakだし、shyだから、守ってあげなくちゃという気持ちになる。本当はここに行きたい、あそこに行きたいって要望があるのに、shyで言えないから、自分が色々なことをやってあげたいと思う。」
とのことでした。
彼の意見を受けて、私なりに日本人女性が人気と言われる理由を考察してみました。

1.男性の母性本能?をくすぐるから

守ってあげたいと思わせる女性は、恐らく男性にとってはかわいらしい存在なのではないかと思います。素直に頼られて嬉しくない男性はあまりいないのではないでしょうか。
日本人女性のweakさが、男性の母性本能、いわば「俺は頼れるかっこいい男性なんだ」という意識をより強くしてくれるのかもしれない?

2.コントロールしやすいから

コントロールという言葉を使うと反感があるかもしれませんが、私が思うここで使うべき表現は、コントロールかなと感じています。
shyであまり自分の意見を言わないと言われている日本人女性は、いわば自分の意見を聞いてくれて、肯定してくれる存在。つまりは、コントロールしやすい存在なのかもしれません。自分の言うことを聞いてくれて、自分の自己肯定感を高めてくれる存在になるのかもしれない?

3.海外は発言してなんぼの世界

主張をしない日本人=何を言っても大丈夫な日本人と思われているなと感じる場面を多く経験しました。
語学学校に通い始めた時、英語にまだまだ不安のあった私は、自分の意見を発言することが怖い場面がたくさんありました。そして、結局聞き役に徹していたこともしばしば。ある時、授業でディベートが実施された際、多くのアジア人(日本人・韓国人)は無言でした。授業後、言いたいことはあったけど英語が出てこなったな、とクラスメイト(トルコ人)に言ったら、言わなかったら何も考えてないのと一緒だよと真顔で言われ、その言葉がずどんと重く数日間残っていたことがありました。でもその人の言う通り、英語の良し悪し関係なく、思っていることは主張するのが当たり前の世界なんですよね。
他人を思いやる気持ちや協調性、空気を読む文化は日本人らしく素敵ですが、それと発言しないはまた別次元。もちろん、相手の話を聞きたい時は、しっかり耳を傾けて、意見があれば臆せず発言したいなと感じました。

4.【個人的結論】結局のところ人による

日本人女性のイメージを聞いていた時、
日本人女性だからと一括りにされてしまうのは、あまりいい気分がしなかったというのが正直なところ。
加えて、今回の記事に登場したカナダ人に、
「君は日本人ぽく無いよね。strongだし(苦笑)」
と言われた私。
strongじゃ悪いんですか?何か問題でも?と感じ、
それこそどういう意味と質問しようと思いましたが、彼の苦笑から気持ちを汲み取り、ツッコミを入れることはしませんでした。笑

結局のところ人による
〇〇人だからこうだ、という方程式は通用しないはず。
自分自身もこういう思考にならないように気を付けたいです。
その人と向き合って、会話を楽しめるようになりたいと感じた潮メルでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?