見出し画像

いろいろなあなたを知りたい

履歴書やESでは
ガクチカ、自己PR、長所短所などで
エピソードを用意することが多いですよね。

先日学生さんの添削のお手伝いをしていたときに
どのエピソードも学校のゼミのお話だったので
聞いたところ

学生なのだから
できるだけ学校の活動の話をする方がいいと
書いてあるのを見たとか。

なるほど
そういう考え方もあるなあと思ったのですが

私が面接官だったら
その人のいろいろな面を知りたいなと思います。

ゼミ、学校の活動、サークル、委員会
アルバイト、部活、ボランティアや趣味の活動などなど
多種多様な経験をしてきたからこそ
今の「あなた」があるんですねと知ることで
短い時間の中でも少しでも広くその人を理解したい

だって一緒に働きたいかどうかを
お互いに確かめる場面ですものね。

面接官の興味、関心が
どこにあるかで聞きたい内容も違ってくることを感じました。
正解はありませんね。

私なら
何を題材にしても良いので
その人が自信を持って話せることを聞きたい

そんなふうに思う面接官もいるよと伝えておきます。

#就活カレンダー  では
大学キャリコンが現場からの気づきを
シンプルかつタイムリーにお届けしています。
フォローしていただけると励みになります。


就活生はもちろん
就活生を抱えるご家族が安心してサポートできるような
情報になればと思います。

スキやご感想やご質問、リクエストなど聞かせていただけると
励みになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、さらなる学びと活動のために使わせていただきます。