cana

2022年に30歳で乳がん(ステージ1)がわかり、手術→妊孕性温存治療→化学療法(抗が…

cana

2022年に30歳で乳がん(ステージ1)がわかり、手術→妊孕性温存治療→化学療法(抗がん剤)→ホルモン療法の一連の流れを経験しました。現役でコスプレしてます。写真大好き。

記事一覧

乳癌手術から妊孕性温存治療、化学療法までの覚書

前提2022年に30歳で乳がん(ステージ1)がわかり、手術→妊孕性温存治療→化学療法(抗がん剤)→ホルモン療法の一連の流れを経験しました。パートナーあり、子なし。写真…

cana
1年前
5
乳癌手術から妊孕性温存治療、化学療法までの覚書

乳癌手術から妊孕性温存治療、化学療法までの覚書

前提2022年に30歳で乳がん(ステージ1)がわかり、手術→妊孕性温存治療→化学療法(抗がん剤)→ホルモン療法の一連の流れを経験しました。パートナーあり、子なし。写真撮影やコスプレが好きで、毎週遊び回ってます。

妊孕性温存治療とは
…妊孕性は「妊娠する力」のこと。 抗がん剤の影響で、この力が失われたり低下する可能性があるため、精子や卵子を凍結保存することで妊孕性を残す。

目的治療のスケジュール

もっとみる