見出し画像

第③回【枕詞大賞】《故事製語》部門

👑【大賞】👑

易物作りの時失い
(安物買いの銭失い)
⇒制作時間が短くて済む物ばかり作るうちに長編を作る時間を失くすこと。

【銀賞】

反社がダメなら定義を変えればいいじゃない
パンがないならケーキを食べればいいじゃない
⇒現代日本によみがえった苛政悪政を象徴する文言。
ストックホルダー症候群
(ストックホルム症候群》
⇒家出少女を引き取って生活の世話をし、若いうちに唾をつけて〈株主〉になっておく行い。

【銅賞】

腹が満ちても仕事はできぬ〉       ※セット入選※
(腹が減っては戦はできぬ)
⇒空腹では戦ができぬが、満腹でも仕事ができぬこと。転じて、何事も極端は良くないことを指す。
食わざる者働くべからず
(働かざる者食うべからず)
⇒働かなければ食ってはならないのだとすれば、食わなければ働かないでいい。
家出の前の少女〉=〈二人目の少女
柳の下の泥鰌)=(二匹目の泥鰌

⇒家出の前の少女を一度匿えたからといって、家出の前の少女を何度も安全に手懐けられるわけではないということ。
悪人局
(美人局)
⇒闇営業をはじめ、反社会的勢力を差し向けて苦境に陥らせる手法。

-------------------------------------------------------------------------------
〈次点〉(順不同)

柳に風評
(柳に風)
⇒風評をさらりとかわして受け流すこと。
〈郷を出でても郷を上書き〉
(郷に入れば郷に従え)
⇒拠点を移っても同じしきたりを続けること。
百夜あって一利なし
(百害あって一利なし)

⇒一夜限りの関係を百度重ねても利益はないこと。
せがれもおだてりゃ一気にのぼせあがる
(豚もおだてりゃ木にのぼる)
⇒せがれをうまくおだてると、浮かれてなんでも言うことを聞く。
有用の長物
(無用の長物)
⇒制作・鑑賞に値する大作
俗物連鎖
(食物連鎖)
⇒下には下を見つけて苛む人間社会の縮図。
悪肉善食
〈弱肉強食〉
⇒善人を騙る集団が寄って集って悪を淘汰する人間社会の縮図。
メディアに謝るまでが炎上
(家に帰るまでが遠足)
⇒炎上はメディアの前で謝ることで"鎮火"はせずとも"鎮圧"される。
リバウンドを制する者は減量を制す
(リバウンドを制する者は試合を制す)

-------------------------------------------------------------------------------
〈番外編〉

夏風邪パラドックス

えー、「一字千金」という故事ことわざもありますが、【まくら✖ざぶとん】を〈①⓪⓪⓪文字前後の最も面白い読み物〉にするべく取り敢えず①⓪⓪⓪作を目指して積み上げていく所存、これぞ「千字千金」!以後、お見知りおきを!!