見出し画像

花が咲かない?原因は土地?

イヤシロチとケガレチという言葉はご存知でしょうか?

簡単にいうと、イヤシロチは植物や動物(人間含む)にとっていい場所で、ケガレチはその逆と思っていただければ良いでしょうか。

似たような言葉にレイラインとか龍脈とか、分野によって言い方は違えど、土地のエネルギーの道があるというのは聞いたことがあるのではないでしょうか。

「弘法水」というものが日本各地にあるそうで、弘法大師が水に困っている土地を訪れて、杖で地面を叩くと水が出たという逸話があるそうです。
この場合ですと水脈となりますね。

前回も書きましたが、エネルギーには良いものと悪いものがあって、海外では「ジオパシックストレス」というそうです。

ダウジングを学ぶまでは言葉すら知りませんでしたが、学んだからには、自宅のエネルギーを調べてみようと思いました。

やってみたらですね。ちょっと大変でした…
思ったよりいろんなエネルギーが流れてたんです。

ダウジングで調べるときは、「ガードナーロゼット」を使って調べるのですが、全部のカラーが出てしまったのです。

自宅の敷地に、こんなにいろんなエネルギーが通っているものでしょうか?
他人様の土地を調べたことないので、なんとも言えないんですけど…。技術が甘くて読み間違えてるのかな?

幅もまちまち、数センチから数十センチまで、これが縦横縦横と在るわけですから、全部調べるのに1日で終わらず。ちまちま全部調べきりました。

いろんな文献やサイトでも書いてありますが、良くないエネルギーは動物が嫌う(特に犬)、猫はジオパシックストレスを好むとの記述もありますが、
どうなんでしょう?うち猫9匹いますけど、たいてい良いエネルギーラインに居ます。

あと植物も育ちにくいとあります。
これは、本当だと思いました。

ケガレチ(ジオパシックストレス)上に植えてあった植物は、一応に生育が悪く大きくなってない、または育っても葉っぱばかり繁って、花が咲いてない、実がなってない。逆に弱った植物をイヤシロチ(良いエネルギーライン)に置くと見事に復活するというのを実感しました。

何年も前に植えたヤマボウシがあるのですが、肥料あげて、日当たりも悪くないのに、どういうわけか花がずっと咲かなかったんですが、イヤシロチに移したところ、今年初めて花がつきました…

そんなこともあるんですねえ、まさか地下が原因とは思いませんから。

植物育てている方で、なぜ咲かない?って悩んでいる方。
もしかしたら、植えてるその場所が原因かもしれません。
ちょっと位置ずらしてみてはいかがでしょうか?







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?