見出し画像

感情屋

 最近、この近くにも感情屋ができた。普段は通らない、車がよく通る交差点の一角に構えている。張り出されたアルバイトの求人票の時給が、少し前のIT企業のように高いところを見ると、感情屋の経済事情は豊かなのだろうと邪推する。

 一口に感情屋と言っても様々な店舗がある。店の中で短時間味わうだけのライブハウスのような店もあるし、温泉施設に併設された長時間愉しめる店舗もある。新しくできたこの感情屋は、テイクアウトだけのタイプだった。まるで海の家にように、大雑把な木の板に筆文字で太陽と書かれた看板が掲げられている。

 私には予定がなかった。どうしても会社に行けなくなった私に、精神病院が"うつ病"だと告げたからだ。その帰りに、予定があるはずもない。
医者に治せない病気も、感情を買えば治るだろうか。そんな期待を込めて、入ってみることにした。

自動ドアをくぐると、店内はさっぱりしていた。新しい店は新鮮な雰囲気があった。古風な持ち帰りだけの弁当屋や、都会の駅にあるドリンクだけを売っているバー。ケーキ屋の店先のようでもあった。平日だったためか、並んでいる人は一人もいなかった。

 私はスーツで入ってしまったことに少し恥ずかしさを覚えて、それを麻痺させるように、店員らしき男に話しかけた。

「すいません、こういった店は初めてなので、どういうものがおすすめなのか、ご教授願えますか?」

ぱっと見、いかつい風の男はニカっと笑って、ピアスを揺らして向き直り、優しく応じてくれた。

 感情とは、振れ幅である。喜び、怒り、悲しみ、楽しみ。それぞれに極、プラスとマイナスがあり、特定の組み合わせで嫉妬や焦燥などを演出することができる。男はゆっくり時間をかけて、私にそれを教えてくれた。

「そうですね、俺はあなたには、悲しみをプラスにすることを勧めたい」

私は憤った。馬鹿にされているように感じたからだ。何も知らない私に、感情の中で最も辛いものを勧めるのかと、男を疑った。

ここから先は

824字

¥ 100

サポートはすべて本を買うお金として使われます