見出し画像

AIの魔法!イラスト系AIにイラスト添削してもらった結果…!?

みなさんこんにちは!マイスター・ギルドのマギ子です!
もうすぐお盆休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
コロナも3年前と比べると大分収まってきたので、お休み中は帰省される人が増えそうですね。
ご家族全員で、ゆっくりと休まれてください。
ちなみに私は、蝉や蚊が飛び交う中墓参りをしないといけないという、自分にとって地獄の所業が待っているので、暑さも相まって毎年お盆の時期は憂鬱になります。

さて、最近は相変わらずAIの話題が盛り上がっていますね。
弊社の3Dデザイナーもイラスト系AIに興味があり、気になったAIを調べてみては、AIの仕様や出力された画像のクオリティを確認しているみたいです。
 
イラスト系AIとは、人工知能(AI)の一種で絵やイラストを生成したり、デザインの補助をしたりすることができる技術のことです。
大量のデザインやアート作品を学習し、その中から特徴やスタイルを理解し、学習した知識を基に新しいイラストを自動生成したり、アーティストが描いた絵に対してアドバイスをしたりすることができます。
この記事では、イラスト系のAIを使うメリットと実例についてご紹介いたします。



1.クリエイティブなインスピレーション

イラスト系AIは、豊富なデザインデータを学習しています。
これにより、初心者アーティストにもアート制作のインスピレーションを提供します。
新たなアートアイデアが湧き出て、創造性が向上することでしょう。

2.手間を減らし効率化

アート制作には手間がかかる部分がありますが、イラスト系AIはそれらを自動化し、作業効率を向上させます。
初心者のアーティストはより集中して制作に取り組むことができ、アートの向上に集中できるでしょう。

3.レベルアップのサポート

初心者でもイラスト系AIはアート作品に対してアドバイスを提供します。
ラインやプロポーションの改善点を指摘し、スキルアップのサポートを行います。
アートの品質向上に役立つでしょう。

4.様々なスタイルの実現

イラスト系AIは多様なスタイルに対応しています。
初心者アーティストは、自分の好みに合ったスタイルを探求することができます。
多様なアート表現を試すことで、独自のアーティスティックな声を見つけることができるでしょう。

5.アートの発信と交流の拡大

イラスト系AIを利用して制作した作品は、世界中のアート愛好家と交流する機会を提供します。
初心者のアーティストは自分のアートを広く発信し、多くの人と交流することで、さらなる成長を遂げることができます。


…さて、ここまでイラスト系AIのメリットについて説明しました。
弊社の3Dモデラー曰く「私も絵が上手くなりたいので、趣味で描いた絵をTrinArtのようなイラスト系AIで添削してもらって参考にしています」と言っていました。
ちなみにTrinArtとは、Bit192 Labsが手掛ける画像生成AIのことです。

3Dモデラー曰く「イラスト系AIの中で初心者でも使いやすく、人体などおかしな点は多少ありますが、後ほどレタッチすれば良いし、質感・ライティングや構図の参考になって非常に便利ですよ」とのことです。

TrinArtの画面

イラスト添削のやり方については、先ず画面下にある歯車アイコンをクリックして設定画面を出します。
その次に、拡張プリセットにあるimg2imgの項目で描いた画像をアップロードします。
最後に、下のボックスに希望のイメージから逸脱しないような単語を簡素に並べて、絵を描くボタンをクリックします。

イメージを崩して欲しくない場合は、重ね描きの項目を小さい数値に設定!

極力元のイメージを崩して欲しくない場合は、重ね書きの項目を低めに設定するといいです。 
注意点としては、アカウント登録した当初は画像生成できる回数が少なく、有料でコンテンツを購入すると画像生成回数を増やすことができます。
それでは、ここからはTrinArtという画像AIを使用し、弊社で作っていたキャラ画像を添削してもらいます! 


①    めぐちゃん (3Dモデル)

before

弊社オリジナルキャラの舞星めぐちゃん

弊社オリジナルキャラのめぐちゃんです!
さて、めぐちゃんがどのように変わるのかワクワクしますね…!



after

更に美少女になっためぐちゃん

めぐちゃんが更に可愛くなっていました!美少女!
全体的にブラーがかかり、見栄えも良くなっています。
ただ、元絵は眼力が強く、より明朗快活なイメージが強いので、個人的には元絵が好みです!

②    新キャラ

before

只今制作中の新キャラ

只今3Dモデラーが裏で作っている新キャラです!
この子はどのようになるでしょうか…!?



after

更に幼く、かわいい印象に変化した新キャラ

顔の印象がすっきりしたのに、可愛さが顕在しています!すごい!
小物関連が正確に描写出来ていませんが、それは後ほど自分でレタッチすれば良さそうですね。

③    カナヅチくん


before(3Dモデル)

弊社で一番初めに生まれたカナヅチくん

弊社のカナヅチくんです。
こんなキャラでもすごくかわいい生き物に変わってしまうのでしょうか…。
彼の運命やいかに…!?



after

元絵と大差ないカナヅチくん

まさかのほぼ変わらず。
ちなみに厳守して欲しいワードは、かわいい・ペンギン・一頭身でした。
修正しようがないってことでしょうか? 
とりあえず、結果があまり面白くなかったので、重ね書きの設定を30%から50%に変更し、もう一度描いてもらいました! 



after

変化がない?いや、よく見ると…

眉毛と輪切りのレモンが生えました。
AIが考える”かわいい”の定義の謎が深まりましたね…

まとめ

イラスト系AIは初心者アーティストにとって貴重なサポートツールです。
豊富なインスピレーションやアート制作の効率化・個々のアートスキルの向上・そしてグローバルなアートコミュニケーションの拡大など・アート制作の幅広い側面で利益をもたらす為、初心者のアーティストは自信を持ってアート制作に取り組むことができるでしょう。
ただし、イラスト系AIの利用にはいくつかの制約もあります。
AIはデータに基づいて学習するため、限界があることを理解し、個々の作品にはアーティストの個性や表現力が必要であることを忘れないようにしてください。
AIの指摘を受けながらも、独自のクリエイティブな側面やクリエイターの尊厳を大切にしていきましょう!


楽しそう!という雰囲気が少しでも伝わりましたら嬉しいです♪
少しでも興味が湧いたり、チャレンジしてみたい!と思われましたら、株式会社マイスター・ギルドの会社情報 - Wantedlyの「話を聞きに行きたい」よりエントリーをお願い致します。
カジュアル面談から行いますので、気兼ねなくご応募ください。
皆様のご応募心からお待ちしております!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
以上マギ子でした!
 
▼前回の記事はこちら!


投稿者: マギ子|広報の人
ある日突然、広報の素質があると抜擢され、マイスター・ギルドのあんな情報やこんな情報を発信していくようになりました!

株式会社 マイスター・ギルド|大阪のWEBシステム会社
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目2-18 三共ビル東館3階
弊社HP https://www.m-gild.com/
Twitter https://twitter.com/meisterguild

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?