見出し画像

私の暮らしたいまち~自分軸で生きられるまち~

自分軸で生きるってどういうことだろう?

人の評価や、社会の常識に自分を当てはめるために

「こうした方がいいんだろうな」

「今は、こうすべきだよな」

と、自分は少ししんどいなぁと感じていてる方向に

進んでしまうことってないですか?

誰にでもそういう経験はありますよね。

でも、それが続いていくとどうでしょう?

人生には毎日たくさんの選択する分岐点があります。

毎回誰かの評価のために選択し続けるとしたら

たどり着いた場所は、あなたが行きたかった場所ですか?

そのまんまのあなたでいい

自分が好きなもの、心地いい場所、心地いい空間

そんな場所にいる自分を想像してみてください

幸せな顔してませんか?

忙しい毎日の中で、いつもそんな状態にしておくのは

難しいかもしれません。

でも、一つでもあなたの周りに「好き・心地いい」を

置いてみてください。

「意識的に」置いてみてください。

自分でも気づかないところで、それはあなたを助けてくれます。

まずは、自分を大切にしてください。


誰にでも、得意なこと・できること と

苦手なこと・どうしてもできないこと があります。

「できない」ということを隠さなくても大丈夫。

あなたの「できない」ことは誰かの得意な部分かもしれません。

あなたが「できない」と声をあげることで

誰かの役割が生まれるかもしれないのです。

誰だって、「得意」なことをやる方が楽しいし、力も発揮できます。

「できない」ところをできるまで頑張れ!と言われると

しんどいし、すごいエネルギーを消費します。

その割に・・・そんなに成果がでなかったりしますよね。

でも、「できない」ことを知っていること、

「できないんだよ、苦手なんだよ」と伝えることが

とても大事なんです。


みんなちがって、だからいい

自分の「スキ・できる・得意」なことを知って、

自分の「イヤ・できない・苦手」なことを知って、

そのまんまのあなたを大切にしてください。

誰かと自分を比べなくていいんです。

パズルのピースのように、デコボコしたあなたでいいんです。

だからこそ、パズルのように、近くにいる誰かと

繋がりあえるのです。

みんなちがって、だからいい。

私は、そんなまちに暮らしたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?