見出し画像

「日本で活躍する台湾人紹介シリーズ 第1回」盛岡に住む台湾人「黄 麗雯」さんインタビュー

美麗(メイリー)!台湾が、「日本で活躍する台湾人をご紹介」シリーズをスタートします!

題して
日本で活躍する台湾人紹介シリーズ!
記念すべき第1回は、岩手県盛岡市に住む黄 麗雯さんです。今回はzoomにてインタビューに応じていただきました。

画像1

※写真提供は全て【Fu-dao】Facebookより。
「盛岡台湾Happyフェア2021」美麗!台湾も一緒に出店しました。
詳しいレポートはこちら

麗雯さんと日本&盛岡

菅沼(黄)麗雯 (すがぬま(こう)れいぶん)さん
台湾・台中出身、盛岡在住。夫と台湾茶カフェを経営。また、専門学校講師の傍ら、自治体や大手代理店、放送局等の依頼で、通訳・翻訳を行う。全国通訳案内士(中国語)、僑務電子報記者、盛岡華語教室校長としても活動。


麗雯さんは高校卒業後、大学進学のため台北へ。その後台湾で医療関係の企業に勤めていました。プライベートではジャニーズが好きになり日本語も勉強。2002年には旅行で初来日。「日本語を使いたい!」という思いが募り、台湾で台湾人が日本観光へ行くための日本専門の旅行会社に入社しました。

盛岡とのご縁のきっかけはワーキングホリデー

日本に住み始めたのは2010年。日台でワーキング・ホリデー制度の導入が開始されたことがきっかけ。台湾の時にお世話になっていた観光バス会社が盛岡にあり、勤務。日本で台湾ツアーを作り、台湾の旅行会社へ売り込みもして精力的に活動していました。

2010年の来日と共に、現在の旦那様とも出会い、すぐに結婚。結婚後すぐに仕事を探してみたものの、当時は周辺に国際結婚の人が少なく、外国人ということで日本語が出来る麗雯さんでも就業することは難しかったといいます。

翌年2011年3.11地震の時は、たまたま麗雯さんは台湾にいました。台湾の家族は反対しましたが、麗雯さんは1ヶ月後に盛岡に戻ります。しばらくはアルバイトをしたり資格の勉強をしたり過ごしていました。

現在麗雯さんは旦那様と共に「Fu-dao」というカフェを営んでいます。まもなく三年目。コロナの影響で観光関係の仕事が0になってしまいましたが、現在は盛岡で台湾の魅力を発信する活動も行なっています。

画像2

Fu-dao」で提供している豆花です。

麗雯さんへQ&A【観光について】

Q. 台湾の皆さんに知ってもらいたい日本の場所は?
A. 日本全国旅をしているが、KinKi Kidsが好きでよく関西に行っていました。奈良公園は鹿が可愛くて癒されるので、是非行ってみてください。

Q. 台湾の皆さんに食べてもらいたい岩手の名物は?
A. わんこそばを食べて欲しいです!とても楽しい!アトラクションとして楽しんでください。

Q. 次に行ってみたい日本の場所は?
A. 四国に行ってみたいです。

Q. 日本人に行って欲しい台湾の場所はありますか?
A. 台中出身なので、台中に行ってみて欲しいです。 宮原眼科というお店のスイーツがおいしいです!彩虹眷村という、虹のようにカラフルな絵画が描かれた村も観光スポットとしておすすめです。

Q. 台中に帰ったら必ず行く店は?
A. 実家の近くのお店に良く行きます。夜市では、旱溪夜市の牡蠣オムレツが好きです。


Q&A【言語について】

Q. 麗雯さんは日本人の方に中国語を教えています。言語を教える中での気づきはありますか?
A. 皆さんが必ずつまずくところがあります。日本語にはない発音です。
例えば「可樂」「日本」などですね。ちなみに「我是日本人(私は日本人です)」の発音は、実は日本人にとって難しかったりします。

Q. 日々日本語でお仕事をしている麗雯さんですが、日本語で苦労したところはどんなところですか?
A. 地方へ行くほど教科書の言葉と全然違います。「標準語でお願いします」とお願いすることもあります。もちろん、盛岡にも方言があります。最近は盛岡の「んだ〜」(中国語:對對~)を覚えました。方言は難しいです。

Q. 日本語で好きな言葉は?
A. 「出会い」
この中にたくさんの意味が含まれています。カップルの出会いと言う意味もありますし、台湾が好きな人との出会いという意味もありますね。

Q. 中国語で好きな言葉は?
A. 「緣分(日本語:ご縁))」が好きです。

画像3

Q&A【盛岡について】

Q. 盛岡に12年間住んでみて、改めて日本(盛岡)はいかがですか?
A. 人が多すぎなくて、落ち着く街です。空気も綺麗だし食べ物も自分に合っています。雪で寒いけど、台湾には寒さがないのでその環境も良いと思います。人生で初めてこたつを使いました。こたつ最高!食べ物だと、盛岡冷麺はおすすめです。食感が面白いですね。

Q&A【日台の食べ物について】

Q. 苦手な食べ物ありますか?
A. 納豆や貝類以外は基本OKです。

Q. 日本で「台湾に持っていきたいくらいおいしいもの」ってありますか?A. 日本の屋台によくある「ジャガバター」は、台湾で売れると思います!台湾に「ジャガバター」がないのは、日本と台湾のジャガイモの品種が違うからかも?台湾のジャガイモは少し小さめです。

Q. 台湾の食べ物で、日本人が好きだと思うものは?
A. 「肉圓(バーワン)」が好きになると思います。

Q. 台湾好きの日本人に教えてあげたい食べ物
A. 鵝肉(ガチョウの肉)
茹でたり焼いたり、油を使ったり、色んな食べ方がありますよ。日本でも広めたいです。

Fu-dao」で今後やりたいこと

皆さんで集まれるようになったら、台湾の音楽を語ったり、C-POPを紹介するイベントをやりたい。台湾の話題でもっと皆さんと盛り上がりたいです!

画像4

↑【Fu-dao】には台湾花蓮市から送られてきた「アミ族」の衣装も飾っています!

素敵な笑顔でハキハキと質問に答えてくださった麗雯さん。先日あった「盛岡台湾」などを含め、新たな挑戦をされています。Fu-daoでは実際に麗雯さんにも会えますので、お近くの方はぜひお店にも行ってみてくださいね。

【Fu-dao】各種SNSはこちらです。
Facebook
Instagram
Twitter

インタビュー: 美麗(メイリー)!台湾スタッフshigi & keiko
記事執筆: keiko在台灣

【募集中!】
観光関係のお仕事に関わりながら、日本で活躍する台湾人の方を募集中!自薦他薦問いません。美麗!台湾事務局までご連絡ください。
美麗!台湾HPお問い合わせフォーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?