見出し画像

「もがいた先」 3年 鈴木舜平

「もがいた先」
商学部 商学科 3年 鈴木舜平 (FC町田ゼルビアユース)


こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。
商学部商学科3年の鈴木舜平です。

まず初めに、新型コロナウイルス感染拡大防止対策、そしてリーグ戦開催にご尽力くださっている沢山の方々に深く感謝申し上げます。

明治に入部して3年目。
少しずつ学校や私生活で余裕がでてきた。
大学では1.2年生の頃と比べ授業も少なくなり自分の時間がとても増えた。
そこで、上級生になりどうやって後輩に、明治に還元していくか、どうやって自分自身を成長させるか、そんなことを考えながら日々生活するようになった。また、自分がしている行動や発言が今のチームや来年、再来年のチームに直接的に関わってくる。自覚と責任を持って行動や発言をしたいと強く感じる。

人との繋がりの中でどのようにして人間形成を行っていくか、一人の人間としての価値をどのように高めていくかサッカーを通して日々追求している組織である。大好きなサッカーでも時として挫折や苦しみを感じる時がある。そんな時、自分と向き合うことなく原因を他者に向けることで現実逃避したくなるときもあった。しかし、問題に真正面からぶつかり、悩み苦しんで、様々な人との関わりの中で自分の力で道を切り開き、その道を自分の色にしていけるかがとても大切なのである。そして、どんなに辛くても決して下を向かず、挫折を糧にもっと成長しようと、モチベーションを上げてくれる仲間がいる。
全部員が、明治の為に全力を尽くし、死ぬ気で戦い、明治に全てを捧げる。試合に出場できなくても、明治を代表する選手を死ぬ気で応援し、共に全力で戦う。毎日を自分と向き合い、もがき苦しんで積み重ねた結晶がピッチに立った時に現れることは過去の先輩方が証明している。

最後に、たくさんの人の支えによって今の私があるし、誰かの犠牲の上に当たり前に生活できている自分がいる。私の歩んできた道を振り返ると常に誰かの支えや応援してくれる人、後押ししてくれる人の力によって支えられていたのだと感じる。その方たちに恥じないためにも自分なりに成長を繰り返してもがき、葛藤して一歩ずつ進みたいと思う。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも明治大学体育会サッカー部への応援をよろしくお願い致します。

次の3年生の部員ブログは浦和西高校出身の森喜紀です。どの角度からでも強烈かつ正確無比なシュートを叩き込むFWです。驚くほど豪快なプレーである彼の部員ブログを是非楽しみにして下さい!


鈴木舜平 (3年=FC町田ゼルビアユース)
商学部商学科 MF


【過去のブログ】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?