見出し画像

残り83日! 2022年の目標

2022年も、あと3か月弱で終わる。残り90日という時点で、この記事を書いていたのだが、あっという間に1週間が過ぎてしまった。なので、残りの日数は83日である。

残り83日でやりたいことリスト

・衣替えをする(服を捨てる)
・ボロボロの下着を捨てる
・ボロボロのタオルを捨てる
・録画して焼いただけのDVDやBlu-ray Discを視聴して処分する
・自宅にある本をすべて読み、読書感想文をnoteにアップする
・ダイエットする(3kg痩せる)
・歯医者に行く
・年内に転職する
・旅行に行く(長野、山梨、金沢、名古屋、岐阜あたり)
・ジャズのライブハウスに行く
・オーケストラのコンサートに行く
・動物園巡りをする
・日々、インプットとアウトプットする

衣替えをする

これは昨晩、取り組んだ。いらない布団カバーなどをウェス(雑巾)にしたり、くたびれたポケットのない夏のワンピースを捨て、麦わら帽子を捨てた。麦わら帽子は熱中症対策に買ったものなのだが、夏にしか使えないので、ちょっと不満だった。オールシーズン使える帽子を探したい。

秋冬のニットなどは、ハンガーで室内干しをしているが、一度手洗いしたほうがいいかな。

オーケストラのコンサートへ行く

この一週間で、オーケストラのコンサートを観に行く、というタスクはクリアできた。安い席で観たのだが、間近で打楽器の人たちの様子を見ることができて、大満足だった。待ち時間が長い、出番が少ないってのも、大変だなと思った。

これからの断捨離

タオルが洗いたてでも、若干におうので、もう限界であることが判明した。雑巾にして捨てよう、と思う。下手すると十年以上、使っているので、耐用年数を過ぎてしまっている。

服は一年半以上は買っていないのだが、すっきりするほど、量を減らすことはできていない。自宅でだけ着るユニクロのフリースとかは、あれば着るので、捨てるべきかどうか迷うところ。本当は、どてらが欲しいんだけれど、そこそこ値段がするので、店頭で見かけると迷ってしまう。

日々、インプットとアウトプットする

うだうだ考える時間を減らして、本を読み、映画を観て、動物園、博物館、美術館に行き、インプットをする。そして、四の五の言わずにアウトプットをする。とにかく、書く、書く、書く。

突然、頭がクリアになって、自分のやるべきことがわかった。他人はどうでもいい。完全無欠に自己完結をするのだ。

転職活動について

こればかりは縁なのだが、数を打っていこうと思っている。そのとき、志望動機と職務経歴書の更新を面倒くさがらない。応募先に望まれるように、しっかり書き換えていく。新しい職場へのラブレターで、出し惜しみをしてはいけいない。時間をかけて改善できるものなのだから、文面や内容ぐらいはきちんと整える。その職場で自分の時間を使い、お金をもらうのだから、そこを面倒くさがってはいけない。この文章は自戒を込めて書いている。

自分が欲しいものと要らないもの

人間はきっと隣の芝が青く見えるようにできている。だから、自分の欲望と他人の欲望を取り違えてしまう。そこを気を付けて、生きていきたい。多分、そこを混同して生きている人は、たくさんいるような気がする。そして、欲望に欲望するといったループは拒絶しなければならない。キリがないし、そこに足を突っ込んだら、身を滅ぼすことになる。

終わりに

未来への戦略と野望はそこそこに。過去への後悔というか雑念は頭から追い払って生きていく。正常性バイアスのせいで、日常は強固だと思っているけれど、結構ヤバい世界に生きているような気もする。この先、何が起こるか、全然わからない。

そして、自分が楽しいことだけやっていく。つらいこと、苦しいことはやらない。これまでの人生で、自分で自分を追いつめることは、十分やって、自分を痛めつけてきた。これからは、お気楽極楽(©ウゴウゴルーガ)にいい加減に生きていく。失敗したら、「ごめんなちゃい」で済ませる適当人間になる。ムカつくことがあっても、「どうでもいい」と、水洗トイレのごとく流す。もう、我が人生をエンジョイすることだけに集中する。自己愛強めに、自分を最優先にして生きていく。怠惰に身を任せず、やるべきことは面倒くさがらずにやっていく。メリハリをつけて休む。秋になったからなのか、急にそんなことを考えてしまった。

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!