見出し画像

ご機嫌ナナメな連れ合い ~年末にスマホが壊れるの巻~

いやあ、まいった。ツレの機嫌が悪くてさ。

わたしと四六時中一緒にいて、電車の乗り換え、映画などのチケットの予約、歩数のカウント、アラームなどで生活の管理までしてくれる相棒のiPhone(スマホ)の具合がすこぶる悪い。

実は、旅に出ており、写真を撮りまくり、動画を撮ったりと普段とは異なる使い方をしていた。充電しては使いまくる、みたいなことをしていたら、フリーズして再起動が繰り返されるようになってしまった。一度、地面に落としてしまったが、椅子から立ち上がるとき、バッグから飛び出るといった落下だったので、それほど強い衝撃はなかったと思われる。保護フィルムも貼っているし、ケースもシリコンなので、物理的な傷や損傷などはない。旅館のWi-Fiがよくなかったのだろうか。

ちなみに不具合が始まったのは、落下前でバッテリー残量が50%というところで、突然シャットダウンされ、再起動されたら、バッテリーが残り8%となった。それでも気にせず使い続けたのがよくなかったのか。(配慮しなかったわたしが悪いのね、きっと)

旅の最中は不安もあり、頻繁に地図アプリや乗り換えアプリを起動するので、それがよくなかったのかもしれない。普段より、使いすぎていたのは確かである。

正直、ごまかしながら、使い続けることもできそうな気もする。20分ぐらいは使えるのだ。YouTubeやPodcastなどのアプリを使っていると、突然、画面が固まり、勝手にシャットダウン、再起動する。リンゴループと呼ばれている現象だという。しかし、動画再生や音声再生がそれほど大きな負担になるとは思えない。ストレージは256GBあり、90GBぐらいしか使っていないので全然問題ないはず。ただ、SEなので、メモリがしょぼいのかもしれない。

調べてみると、iTunesにバックアップして初期化、バッテリの交換、修復ソフトなどを使うといった対処方法があることがわかった。SIMカードの挿入し直しはやってみたが効果なし。ほかには、一度バッテリーを0%まで使い、1時間ぐらい放置して、100%になるまで充電する、といった方法である。これが一番楽にできる処置なので、とりあえず、やってみたいと思っている。

ただ、放置がたったの1時間では、ツレの疲労も回復しないと思うので、思い切って1日放置してやろうと思う。特別休暇である。(このように書くと、すごく嫌な雇用主のようでもある)

スマホの不具合が、ここまで心理的負担になるとは思いもよらなかった。電話やLINEといった連絡手段が失われ、地図が使えず、効率の良い乗り換えも調べられない。修理に時間がかかるのであれば、買い換えも検討にいれなければならない。まだ2年しか使っていないので、ちょっと早いなとも思う。

無駄な出費を甘受するか、壊れつつあるiPhoneを使い続けるか。わたしにとってのスマホは超実用的な側面と、ながら作業をするときの友達でもあるので、失われると結構困る。

写真を撮って食事の記録にしたり、備忘録的な使い方もしている。職場から急な連絡がないとも限らない。ポイントカードのアプリも入れているから、スマホが使えないとポイントも貯められない。うーん。

スマホ様には一日休んでいただき、回復されるかどうかご様子を拝見しながら、今後の対応方法を検討していきたい。

いやはや、まいったよ。

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!