見出し画像

noteの「スキ」にとらわれず

noteを始めた頃は、「スキ」が付くと、ものすごく嬉しかった。読んでくれた人がいて、どこか気に入ってスキを付けてくれたのだろう、と思うと自信にもなった。ちなみにわたしは書き終わったら、すぐ自分の記事に一番乗りで「スキ」を付ける。自分で自分を褒めているのである。えっへん。

失業してからは、noteの毎日更新を自分に課しているのだが、ある時期は「スキ」が全然付かないとイライラしたり、落ち込んだりもした。

やはり、noteがわたしの捌け口であり、外部とつながる手段の一つであり、そこに依存していた、ということだろう。だから、記事に「スキ」が付けば、メールで通知が来るように設定していた。

突然、「通知、要らないかも」と思い始め、通知を受け取ることをやめにした。(アカウント設定で、変更できます)これからは、更新するときだけ、アクセス数を確認することになると思う。

これはnoteを更新することがルーティン化できたことを意味している。よくも悪くも、読まれても読まれなくても、どちらでもいい、と肩の力が抜けており、ウケ狙いを放棄してしまっている、というのもある。

noteは、日々の小さなこと、経験したことを多少抽象化して書いているので、あまりドラマチックにならないし、読み手にはわかりにくい記事もあると思う。稼ぐと覚悟を決めている人との違いはそこにある気がする。そもそも、気合がない。

ただ、手を抜いているわけではなく、社会とのつながりのひとつとして捉えている。

ちやほやされたい、甘えたい、誰かにかまってもらいたい、という自分は、どこかにいる。子どもの頃に比べれば、ずいぶん小さくなったが、生きている以上、その感情がゼロになるわけではない。だから、その自分を転がすため、ガス抜きをするため、公開日記を綴る。誰かに依存するより、よほど健全ではないか。

ブログの場合は、twitterより、センセーショナルにはなりにくく、説明にも手間が書けられるのでよい。facebookでネガティブな心理を書くことに抵抗を覚えるだろうし、インスタはほかの人々のキラキラで具合が悪くなりそうだ。

わたしのnoteは備忘録であり、セルフケアであり、セルフセラピーなのだと思う。なので、波はあれど、淡々と続けてゆきたい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,222件

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!