見出し画像

my "meguri" is... #05 久保寺麻衣


企画について

挑戦する人の「運命の出会い」にフォーカスしたインタビュー企画。

my "meguri" is...

今日もどこかで大切なものと向き合ってる人がいる。
人や趣味との "巡り合い" が、今の自分をつくっている。

そんなことを想った企画です☺️💐

第5回は、サステナビリストの久保寺麻衣さんをフォーカスさせていただきました🖥

画像1



My "meguri" is ... 2021年2月19日 ヴィーガン料理のパーティーで、親友が出来たこと!


表参道の「GENTLE」で行われた、フレンチ出身のシェフが主催した立食パーティーで、ヴィーガン料理を食べたことがきっかけです!そこで初めてヴィーガンの親友が出来て、一気に世界がひらけました。

パーティーで出会った親友はヴィーガン料理店を検索出来るサイト「Vecipe」の運営をはじめとして、色々な活動に取り組んでいて。とっても刺激を受けました!「私も、これから出来ることをどんどんしていきたい」と想いが芽生えたのがこのタイミングです。

画像7


"meguri"のきっかけ

もともと肌荒れにすごく悩んでいて、グルテンフリーを意識していたのですが、改善されず(笑)それからさらに効果のありそうなヴィーガンのことを知り、興味を持ちました。私は肌荒れという健康に関する悩みだったんですけど、大体の人が「健康」「動物」「環境」の何れかを理由にヴィーガンになってますね。

そこから、環境や動物愛護、ジェンダー、政治...

地球で起こっている問題がこんなに沢山あることを知って。自分が生まれ育った環境を振り返って、「もっと向き合いたい、出来ることを発信したい。」と思ったのがきっかけです。

画像4


"meguri"のそのあと

参加したヴィーガン料理のパーティーが2週間に1回開催されていたため、7カ月間毎回出席。シェフに顔を覚えてもらえたり、ヴィーガン料理を通して同じ想いを持った大切な人たちと知り合うことができました。

いい出会いが繋がる場所を一つ決めて、拠点を作るような感覚をもつって大切だなと思います。

画像2


その後は、アップルレザーを使用した製品を販売する「lovost tokyo」でのインターン業務、フェミニズムを身近に感じてもらうためのお話会「studio sprout」の運営、生理の貧困を無くすためのNPO団体「お客さまがいらっしゃいました」での活動や、身近なネタを紐解いてヴィーガンについて発信するpodcast「One Step」を実施しています。

NPO団体の活動では、子ども食堂で実施するジェンダー教育の担当として授業を作っています。実はもともとこの活動は行っていなかったのですが、企画提案した際本当に実現することになって。新たな一歩を生み出せたことがとても嬉しかったです。

子ども食堂という相対的貧困が発生している場所だからこそ、ジェンダー格差やLGBT差別の撤廃など、多様性を重視した教育を行う意義があると思って活動しています。

画像7

普段の何気ない生活のことなんですけど、例えば飲食店で廃棄されるプラスチックのことを考えて、おしぼりシートの代わりに自身のハンカチとアルコールスプレーを使用したときに見ていてくれる人がいて。そうした行いを褒めてもらえたりするんですよね。

褒めてもらうために行っているというわけではないんですけど(笑)「自分は間違ったことをしていない」と自信を持てるきっかけを周りが作ってくれていて。自分もそういう存在でありたいし、そうした風潮を作っていきたいと思うんですよね。


これから実現したいこと

今後の在りたい姿としては、「『私』を通して、色々なことを伝えられるようになること」です!

どうしても情報を発信するだけだと、自分ごと化してもらえずに流されてしまうことが多いかなと。「○○さんがやっているからいいな」とワンクッション挟むことで、得た情報を実行に移してもらえるような存在になればと思っています。

直近ではミスコンへの出場やワークショップの開催を予定していて、少しずつ人前に出て発信する機会を増やしていきたいです!

画像6

こうした活動を続けられてるのは、自分自身の感受性豊かな性格のおかげだと思います。あとは、世の中に対して怒り続けることです!(笑)

他人の意見を否定して生きていたくないし、アイディアや価値観は、みんなが認め合える世の中であってほしい。

情報を知った時に「これやってみよう!」と思って実行する習慣は、大切にし続けたいです!

画像7


最後まで読んでいただきありがとうございました☺️


■ 久保寺麻衣
ヴィーガニズム、動物倫理とジェンダーやフェミニズム、LGBTQ差別撤廃等に興味があり、アップルレザーを取り扱うブランド「lovst tokyo」に所属。また、フェミニズムを身近に感じてもらうお話会を定期的に開催する「studio sprout」の運営や、生理の貧困を解消するためのNPO団体「お客さまがいらっしゃいました」で子ども食堂などの若年向けのジェンダー教育を担当。自身と友人によるpodcast「One Step」では、SDGsをテーマに環境問題やヴィーガニズム、ジェンダーのことを気軽に考えてもらえるよう発信中。

Instagram:Maisie/メイジー【@maisie_vintagewitch】


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?