見出し画像

皆さんは大切にしてる習慣はありますか?
私は結構たくさんありますw

でもこれは、3年前と今では
全然違うんですよね。

今回は
なんで変わったの?
なんでやってるの?
についてお話ししていきたいと思います。

自分のことが分かってなかった

3年前に私は
カメラせどりの塾に入りました。
そこでもちろん
「カメラせどりのやり方」を教わりました。
でも、それ以上に
考え方をたくさん修正してもらいました。

あなたは自分のことを
どれくらい知っていますか?

私はほとんど知らなかった
知ってても無視していたのが事実
です。

あなたは
「無性にポテトチップスが
食べたくなったりしませんか?」

これは
あなたの体が
塩分を欲しいている
そのことを脳が伝えているんです。

私もたくさん
そんなことがありましたが
全て我慢したり流したりしていました。

自分の脳の発信に
素直に耳を傾けて行動する

これこそが1番大事なんです。


自分軸って知ってる?

私は
カメラせどりの
コンサルをしています。
そこでも
度々この言葉
「自分軸で考えよう」
って聞くことがとても多いです。

自分軸とは
自分を知ることです。

例えば
自分が何に
心地よく感じたり
逆に不快に感じたりするのか

何円までは
高いと感じて
何円までは
安いと感じるのか

歩くのを
楽しいと思うのか
疲れると思うのか

これらは人によって違います。

だからこそ
自分はどう感じているのか
それを知ることがとっても大切なんです。

自分軸から見える大切な習慣

私は公園とかで
暖かさや風を感じながら
歩いたりすることがとても心地よい

家にいて
デスクワークを
長くしていると苦しくなる

体を動かすと
気持ちがいいし
ストレッチは
心地よい眠りになる

こう言った自分の気づきから
大切な習慣がたくさん生まれました。

①朝は近くの公園を歩く
②家にいるのは必要最低限
③デスクワークも長い時はカフェでやる
④週3回は運動する
⑤寝る前にはストレッチを30分以上する

これらは
3年間ずっとしています。
この習慣をすると
どんなに気持ちが乱れていても
あっという間に穏やかになります。

自分の機嫌を自分で取るのは
とっても大事です。

何か嫌なことがあった時
イライラと最短でおさらばできますよw

副業も自分軸で選ぼう!

カメラせどりの
コンサル生も一人一人違います。

最近の生徒さんは
月末に気分が落ちるとか
効率よりもずっとやってしまい
煮詰まって最後は終わらずモヤっとするとか

これらを知ることで
私はその人独自のスタイルを提案しています。

月末には
得意な作業や好きな作業を
集中的にやって気持ちをあげたり
やり方を変えてずっとやらずに
短時間で終わらせる方法を提案したりします。

コンサルは一律マニュアルだけでなく
継続やそれぞれの目標の達成のためには
一人一人に寄り添うことが大事
と私は思っています。

○めぐりんのコンサル気になる!!
Line友達になろう🌟
カメラせどり知りたい!!
ココナラストアカタイムチケットで繋がろう🌟


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?