見出し画像

体験レポ兼備忘録 三日目

眠い。朝はいつもの時間に起きてるのだけれども。良くて六時くらい、遅かったら七時とか。
病院の朝食が午前八時なので、それを待ってたらボーッとしてくるし抗生物質の点滴中なんて特にトイレ行きたいとかない限り動くこともないし……と思ってたら寝ていたようで。
サッサッと点滴を外していく看護師さんに「もう朝食きますよー!」と言われる。オカン風に言われたような気がする。六時には起きたんじゃけどのう。もっかい寝てたら一緒か。


体温の計測とか血圧測ったりとか、来ないなあと思ってたら朝食食べて結構経ってから来てくれて、
急に「トイレは何回行きましたか?」とか聞かれたので!?となった。ザックリでいいですよと言われたのでザックリ「六回くらいかな」と答えた。普段数えてないものを、数えてねと言われてなかったタイミングで答えるのは難しいもんだ。

腕が腫れてしまっている。
点滴の腕を入院二日目の朝に右から左、曲げたりにも支障ない箇所に替えてもらって満足な時間を過ごしていたのだが。
昼の点滴が始まってしばらくしたら刺した針を中心にビリビリと低周波治療器のような痛みが出て、見ると膨れている。主治医の先生がいらしたので「この腫れてるのはこういうものですか」と聞いた。
「ああー、これは駄目だね。漏れてるなあ。針を変えましょう!」先生はそう言って看護師さんを呼びに行った。翻る白衣、カッコいい。

点滴からは開放された。どうも血管が細いようで。加齢とかか?個人差なのか?
他の箇所も試してもどうも漏れるようだし、点滴を延べ三日はできたからか、飲み薬での抗生物質でいいよと言ってもらえた。これは嬉しかった。思わずベッドからおりてブンブン腕を振ってみたりした。私の腕は自由!

あと何日で退院できるのかが気になる。さすがにそろそろお風呂に入りたい。こういう病院のお風呂って予約してー、みたいな感じなのか?違う病院だけど義母が入院した時がそうだった。
できれば早々退院して、家のお風呂に入りたい。ワガママかな?いつものシャンプー、いつものアウトバスケア、プラズマクラスターのドライヤー。
ここは(病室)わりあい静かで、好きにしてる。かと言ってテレビも見ないしうるさくもしていないが。テレビを見ないのは元々興味ある方ではなくて静かなのを好む質なので単に性格だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?